10月11日(水)から来年1月8日(月・祝)までの間、泰巖歴史美術館(東京都町田市)においてミニ企画展「生誕470年記念 毛利輝元」が開催されます。
9月16日(土)から、道の駅 瑞穂において二ツ山城の新作御城印が発売されます。
10月29日(日)、くまもと県民交流館パレアにおいて九州文化財研究所創設30周年シンポジウム「関ヶ原合戦と九州の大名 どうする九州!?」が開催されます。
9月5日(火)から11月30日(木)までの間、姫路城西の丸茶店において姫路城の期間限定御城印「令和五年秋版」が発売されます。
9月1日(金)から、安中市観光機構横川オフィスにおいて磯部城と鷹の巣城の新作御城印が発売されます。
10月14日(土)から11月26日(日)までの間、石川県立歴史博物館において令和5年度秋季特別展「御殿の美」が開催されます。
令和5年度「東区・家康公ゆかりの里」推進事業・歴史講演会「家康公は健康オタク〜健康長寿が天下取りの秘訣〜」が開催されます。 会場での聴講は浜松市在住(通勤・通学含む)の方限定ですが、市外の方もYouTubeでの視聴申込みを受付中です。
10月21日(土)、石川県文教会館ホールにおいて金沢城シンポジウム「近世城郭の御殿と金沢城-建物の構成と仕様-」が開催されます。
9月2日(土)から10月22日(日)までの間、衣笠仲通り商店街において令和5年度企画展「三浦一族」が開催されます。
9月1日(金)より、大東市・四條畷市の各施設において飯盛城の御城印(2023年二市コラボ版)が枚数限定で発売されます。
江戸時代の地図をまるでGoogleマップのように自由に操作できるオンラインの地図サービス「れきちず」のベータ版が8月27日に公開されました。
10月14日(土)、10月15日(日)の2日間、岐阜県関ケ原町において「関ケ原合戦祭り2023」が開催されます。
9月1日(金)から12月31日(日)までの間、情報館「天空の城」や山城の郷において竹田城の新作御城印「竹田城切り絵御城印 秋バージョン」が発売されます。
9月1日(金)から、元気町あぶらかわ物産館とまとりあにおいて油川城の御城印が発売されます。
9月23日(土・祝)、豊橋市公会堂において第6回とよはしシンポジウム「徳川の城・吉田城」が開催されます。