御城印
3月21日より、文開堂書店において安中城の御城印に春バージョンが登場します。高崎城の別名である「和田城」と書かれた御城印も販売されます。
3月19日より、安中市観光機構において安中城の御城印に春バージョンが登場します。あわせて伊達政宗の群雄印も販売されるそうです。
3月19日より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)などにおいて前橋城など6城の御城印に春バージョンが登場します。
3月20日より、しそう森林王国観光協会などにおいて山崎城など7城の御城印に春バージョンが登場します。
3月19日より、大草城近隣の慈光寺・知多市観光協会・縄文堂商会において大草城の特別版御城印「大草城令和四年観桜季特別御城印」が販売されます。
3月19日(土)と3月20日(日)に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催される「にっぽん城まつり」の会場において、大草城の限定版御城印が2種類発売されます。
3月18日より、「八ッ場 湖の駅 丸岩」において丸岩城の春限定版御城印が発売されます。
3月18日より川の駅船小屋 恋ぼたるにおいて柳川城の春限定版御城印が発売されます。
3月20日より3月27日まで、村上城跡にある観音山梅の里において第25回「観音山 梅まつり」が開催されます。
3月19日より福井県内14のお城および城郭関連施設において桜の限定版御城印が発売されます。
3月26日より、丸岡城周辺において攻城団とのコラボイベント「重ね捺し御城印スタンプラリー」が開催されます。ぜひ丸岡城まで来て、スタンプラリーに参加してください!
3月12日より、道の駅 甘楽において小幡城の新作御城印が発売されます。
3月12日より、逗子市観光協会などの施設において住吉城の御城印が発売されます。
3月12日より、鈴木酒店において保渡田城の新作御城印が発売されます。 春限定版として2種類のデザインが用意されています。
3月8日より、道の駅 こもちにおいて白井城の新作御城印が発売されます。
3月7日より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)において膳城の新作御城印が発売されます。
3月6日より、たくみの里およびまんてん星の湯において宮野城の新作御城印が発売されます。
3月1日より3月11日まで、吉田城の新しい限定御城印の抽選販売を受付中です。
3月12日より、大月駅前観光案内所において岩殿城の限定御城印「桜バージョン」が限定発売されます。
3月2日より、のと里山里海ミュージアム・あおカフェにおいて金丸城・徳丸城の御城印が発売されます。
3月1日より、鳥越一向一揆歴史館において二曲城の御城印が発売されます。
2月28日より、茨城県内の各所で販売されていたLocal Activateの御城印が新デザインとして販売再開されます。
3月1日より、彦根城にある重要文化財「天秤櫓」の御城印風の入城記念符が販売開始となります。
3月1日より3月31日まで、姫路城売店において過去に販売されたものを含む御城印3種が同時販売されます。
2月27日より、西の丸茶店において姫路城の新作御城印(赤松貞範版)が発売されます。
2月26日より、道の駅 甘楽において国峯城・麻場城・仁井屋城・白倉城の版御城印が発売されます。
2月26日より、道の駅 甘楽において長野剛氏のイラストを使用した小幡城の限定版御城印が発売されます。
3月1日より、岡崎城天守において岡崎城の令和4年春特別限定御城印が販売されます。
2月26日より、道の駅 季楽里あさひにおいて網戸城と鏑木城の御城印が発売されます。
3月1日より、東海道伝馬館および民芸・茶房「うかい屋」において土山城の御城印が販売されます。