御城印
3月11日(土)、井原市観光案内所と井原市文化財センター「古代まほろば館」、井原市観光協会事務局において高越城の御城印が発売されます。
4月2日(日)、「第16回こだま千本桜まつり」の会場内、ほんじょうFMブースにおいて本庄城の限定御城印「トルコ地震 被災地支援 限定印」と「こだま千本桜 限定印」が発売されます。
3月18日(土)、19日(日)の2日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「にっぽん城まつり2023 feat.出張!お城EXPO in 愛知」の会場において西尾城の限定版御城印が発売されます。
3月11日より、新宮市観光協会において新宮城の限定御城印「春限定 御城印」が販売されます。
3月4日(土)より、しょっかつ珈琲において長井坂城と不動山城の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。
3月4日(土)から、シンボルタワー未来MiRAiにおいて鶉古城の新作御城印が2種類発売されます。
3月4日(土)から、文開堂書店において高崎城の新作御城印が3種類発売されます。
3月4日(土)より、マーキュリー倶楽部(ホテル1-2-3前橋マーキュリー内)において蒼海城と八日市場城の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。
3月4日(土)より、鈴木酒店において保渡田城の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。通常版も新デザインとなります。
3月2日(木)より、サムライコーヒーにおいて勝山城の御城印「サムライコーヒー版」が発売されます。
3月4日(土)より、大甘堂菓子舗およびホテル1-2-3 前橋マーキュリー7Fにおいて石倉城の新作御城印が3種類が発売されます。
3月18日(土)、19日(日)の2日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「にっぽん城まつり2023 feat.出張!お城EXPO in 愛知」の会場において大野城の限定版御城印が発売されます。
3月2日(木)より、山川登美子記念館・若狭おばま観光案内所において後瀬山城および小浜城の限定御城印が数量限定で販売されます。
3月25日(土)、3月26日(日)の2日間、ガレリアかめおかで開催される「京都御城印サミット」において事前登録をされた方に対して来場記念御城印を無料配布します。
3月25日(土)、3月26日(日)の2日間、ガレリアかめおかで開催される「京都御城印サミット」において過去に限定版された聚楽第の豪華版御城印の復刻版が発売されます。
3月25日(土)、3月26日(日)の2日間、ガレリアかめおかで開催される「京都御城印サミット」において聚楽第・京都新城・伏見城・龍臥城・淀城・船岡山城・妙顕寺城・槙島城の8城の限定版御城印が発売されます。
3月1日(水)より、安中市観光機構横川オフィスにおいて安中城と碓氷峠城の新作御城印「春限定版」が2種類ずつ計4種類発売されます。
3月1日(水)より、道の駅 よしおか温泉において桃井城と漆原城の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。
3月1日(水)より、渋川地区名産品センターにおいて箱田城の新作御城印「令和五年春限定版」が3種類発売されます。
3月4日(土)より、道の駅 甘楽において小幡城・庭谷城・国峯城・白倉城の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。
3月2日(木)より、八ッ場 湖の駅 丸岩において丸岩城と柳沢城(横壁城)の新作御城印「令和五年春限定版」が発売されます。
3月1日(水)より、加古川市・三木市・小野市・加西市の4市の観光協会で「播磨國御城印帳」が発売されます。
2月25日(土)、高梨商店とまるごとしすいにおいて天羽城の御城印が発売されます。
2月11日(土・祝)より、京都市考古資料館において聚楽第と伏見城の豪華版御城印「特別展示〈THE 金箔瓦〉開催記念版」が発売されます。
2月9日(木)より、福井市立郷土歴史博物館において福井城の新作御城印「結城秀康バージョン」が発売されます。
2月4日(土)より、道の駅 甘楽において庭谷城の御城印が発売されます。
2月5日(日)から3月5日(日)までの間、国指定重要文化財 代官屋敷 黒田邸において「第17回梅まつり」が開催されます。
2月2日(木)より、菊川市観光協会において獅子ヶ鼻砦の新作御城印「徳川家康 高天神城攻防戦 六砦 獅子が鼻砦切り絵御城印」が発売されます。
2月2日(木)より、サムライコーヒーにおいて勝山城の御城印が発売されます。
1月28日(土)、道の駅 みのりの郷東金とまるごとしすいにおいて田間城の御城印が発売されます。