お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

土塁 の検索結果:

【2/24〜、埼玉県滑川町】山田城の御城印が販売開始

…、長方形の区画を囲む土塁、空堀、虎口などが良好に残り、戦国時代の城館がその姿をとどめています。しかし、曲輪内の堀は中途半端な状態で造成が終わっていて、未完成の城、もしくは一時的に使用された陣城とも考えられています。いずれにせよ、山田城が築かれた丘陵上には鎌倉街道(伝承)が通っていたとされるため、街道の押さえ、見張りの役目を担っていたと思われます。天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原の役の際には、碓氷峠を越えて関東に進軍してきた前田利家の軍勢によって落城したとも伝わり…

【2/3~、静岡県焼津市】小川城と石脇城の御城印が販売開始

…備されており、曲輪や土塁の様子を見学することが出来ます。小川城跡は、現在、石碑と説明看板があるのみで、遺構を見ることはできませんが、発掘調査で見つかった遺物の一部は焼津市歴史民俗資料館に展示されています。また、焼津市には、この他にも複数の城跡があり、焼津市歴史民俗資料館では、こうした城跡に関する資料も展示しています。お城巡りの際には、ぜひ資料館にも足を運んでいただければ幸いです。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojo…

【1/27〜、千葉県旭市】江ヶ崎城の御城印が販売開始

…ます。さらに、水堀の内側には土塁が残るとともに、周辺の民家の敷地等にも土塁が一部残存しています。椿海と太平洋を結ぶ水運の要衝地に築かれた江ヶ崎城の御城印には、地形の分かる地図を配置しました。あわせて、連携してたと思われる入江を挟んで築かれた仲島城の場所も地図上に図示しました。さらに、水上交通の発達した江ヶ崎城をイメージし、行き交う舟を描きました。江ヶ崎城は千葉一族と関係する城と思われるため、千葉一族の家紋「九曜」をデザインしました。 collection.kojodan.jp

【12/2〜、茨城県古河市】古河公方御城印プロジェクトが円満寺城・諸川城・真里谷城の御城印を販売開始

…ているほか、境内には土塁跡・堀跡も見受けられます。すぐ西側を鎌倉街道が通り、交通の要衝であったことが伺える城跡です。絵図面には茨城中央地学の古河市街図を使用しました。「小堤城」が正式名称ですが、別名の「円満寺城」で掲載されている数少ない資料の一つです。「地図は残そうと思わないと絶対に後世に残らない」ある種の文化財です。地図を大事にしてくださいね。 古河公方御城印 諸川城跡 古河市諸川にある諸川城(諸川西門城)跡の御城印です。足利成氏に仕えた柑子(こうじ)氏が居した城だといわれ…

【9/18〜、群馬県前橋市】大胡城御城印の新デザイン版が販売開始

…北方台地に空堀で区切った城跡。南北に長く、近戸曲輪、北城、本丸、二の丸、三の丸があり、四の丸には現在、前橋市の大胡支所があります。鎌倉幕府御家人大胡氏居城と言われており、後に牧野康成の居城になりました。牧野氏が越後長峰移封後、前橋藩主酒井氏が城代を置きました。中世の城の遺構が比較的保存状態よく残っている山城です。 との事です。現地の土塁の高さや堀などはかなり見ごたえがあります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【9/9〜、静岡県藤枝市】朝日山城の御城印が販売開始

…徳川と仕えた岡部氏の居城(諸説あり)と言われる牛伏山に建てられたお城、朝日山城。志太平野を望む立地にあり、名前の由来とされる朝日が差し込む姿を御城印で表現し、中央には岡部氏の家紋左三つ巴紋を配置しています。朝日稲荷神社が鎮座する頂上付近には一ノ曲輪から三ノ曲輪の跡や土塁が残り、展望台として整備された南曲輪跡からは御城印の元となった景色を見ることができます。宿場街の雰囲気を残す岡部宿と合わせてぜひお越しください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【7/29〜、茨城県古河市】古河公方御城印プロジェクトが太田城・網戸城の御城印を販売開始

…字中城あたりには掘と土塁がよく残っています。裏側の絵図面には太田城跡の日本地図センター複製のフランス式彩色地図(迅速測図)を許可を得て掲載しています。本郭がよく残存しているのが分かります。 網戸城 結城一族の網戸氏の城郭として鎌倉時代に築かれたといわれる栃木県小山市南部の御城跡です。敷地は網戸神社になっており、おんな地頭としても有名な「寒川尼」の墓もあります。裏側の絵図面には大正時代の思川河川工事の絵図面を許可を得て掲載しています。大正時代の時点でお城の痕跡はありませんが、お…

【7/15、群馬県渋川市】長井坂城・不動山城御城印の新デザイン版が販売開始

…ンを取り入れて、手に取って頂いたときに涼しく感じて頂けるような感じにしてみました。不動山城や長井坂城は前橋と沼田を繋ぐ要衝にあった城です。不動山城の本丸などには藪が生い茂っており中々いけないかもしれませんが、長井坂城は土塁などもしっかり残り遺構が確認できると思います。どちらの城跡も道が狭いので訪れる際には注意をしてください。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【5/27〜、千葉県東庄町】大友城の御城印が販売開始

…。立地的に考えると、東氏や海上氏など千葉一族に関連する城館だと思われ、わずかながらも土塁、空堀、腰曲輪などが残っています。江戸時代に描かれた平忠常の乱を題材にした『源頼信 平忠常 大椎城水攻之図(歌川貞秀)』をモチーフにしました。あわせて、大友城は戦国時代には千葉一族に関する城として使われていたと考えられることから、千葉一族の家紋「九曜」を配置しました。また、文字は英国王立美術協会の名誉会員でもある岩井颯雪様にご揮毫いただきました。 collection.kojodan.jp

【4/28〜、山口県山口市】大内氏館・高嶺城御城印の新デザイン版が販売開始

…区切る壮大な築地跡(土塁)や、大内氏が山口に勧請した八坂神社、令和4年10月に開園した築山跡史跡公園もあります。大内氏館跡を中心に、大内氏の歴史文化遺産が多く残る山口市大殿地域を散策されませんか。 高嶺城高嶺城跡は、大内氏館跡の北西にある鴻ノ峰の山頂にある山城です。大内氏最後の当主、義長によって築城が開始され、毛利氏の侵攻によって義長が敗走したあとは毛利氏の支城となりました。元和元年(1615)の一国一条令により破却されました。(このほかにも、寛永15年(1638)・慶安元年…

【4/15〜、静岡県焼津市】石脇城の御城印が販売開始

…城は、北条早雲(伊勢新九郎盛時)ゆかりのお城として知られています。城跡には、土塁などが残ります。比較的低山であり、遊歩道も整備されているため見学しやすいお城となっています。焼津市には、この他にも花沢城や当目砦跡などの城跡があり、焼津市歴史民俗資料館では、こうした城跡に関する資料も展示しています。徳川家康ゆかりの駿府城のある静岡市とも隣接していますので、お城巡りの際には、ぜひ焼津市にもお越しいただければ幸いです。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【3/25〜、千葉県匝瑳市】堀川館の御城印が販売開始

…館は鎌倉時代から戦国時代に使われた居館跡で、現地には土塁と堀の痕跡が残ります。築城等に関する詳細は不明ですが、千葉一族の庶流である堀川氏の居館と伝わっています。戦国時代には、野手周辺を領していた同じく千葉一族椎名氏の庶流である野手氏によって堀川館は攻められ、堀川氏は家臣ともども討ち死にしたと地元に伝わっています。堀川館の発掘調査では、台と歯を一木から作る鎌倉時代の連番下駄が出土しています御城印にはイメージとして下駄の絵を描きました。 collection.kojodan.jp

【1/28〜、千葉県東金市】田間城の御城印が販売開始

…、田間城は築かれたと考えられます。堀や土塁などが良好に残る田間城の御城印には縄張図をデザインしました。合わせて、東金酒井氏の家紋「右巴(右巻の巴)」をデザインしました。さらに、城下を通る街道や宿、そして本城東金城との位置関係が分かる地図をモチーフにしました。現地から街道を見下ろすと、いかに田間城が街道筋に対し意識的に築かれていたかを感じることができることから、御城印には街道を見張る城のイメージで門を描きました。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【12/17〜、神奈川県横須賀市】新井城の御城印が販売開始

…地の外からでも空堀と土塁などを見ることができます。さらには、城の北側に祀られている三浦道寸の墓は櫓台を利用して建てられていて、周囲には堀切や土橋状の通路が良好に残っています。御城印には三浦一族の家紋「三つ引き両」、そして三浦氏のお家芸ともされる笠懸を描きました。さらに当時の城の様子が想像できる地形図をモチーフにしました。新井城には防衛のため、「内引橋」と「外引橋」が設けられていたと伝わっています。あわせて、新井城は三方を海に囲まれた海城であることから、海に浮かぶ船を描き、三浦…

【11/1、兵庫県小野市】小堀城・来住城・阿形城の御城印が販売開始

…は高さ約2メートルの土塁が70メートルにわたって現存し、「西門」の伝承が残る虎口が見られます。 来住城跡JR加古川線小野町駅西方1.1キロ来住町家老戸谷にある中世城館です。現在畑になっている東西約55メートル南北約48メートル、高さ約2メートルの高台が城跡とみられ、周囲に堀の名残をとどめています。城主は、清和源氏多田満仲の子孫である来住氏であるとされ、来住地区を領する一村領主であったようです。古文献によれば、正和二年(1313)に、来住安芸守惟友によって築城されたと伝えられて…

【10/23、岐阜県恵那市】第29回全国山城サミット恵那大会の会場で津具城限定御城印を販売

…格:300円(税込) 設楽町観光協会の遠山さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 遠山さんからのメッセージ 「津具城限定御城印」は、既存の御城印に、ステンシルの技法で実りの秋をイメージした絵柄を加えています。全国山城サミット会場で限定御城印をお買い求めいただいたあとは、是非とも設楽町まで足を延ばし、土塁跡などの原型がよく残されてる「津具城址」の登城もお楽しみくださいませ。 news.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【9/18〜、滋賀県甲賀市】小川城の御城印が販売開始

…川城か麓に泊まって逃げたといわれています。御城印神君伊賀越え版の背景には、うっすら甲賀と伊賀周辺地図をデザインしました!! 小川城跡では、土塁や石垣が残る郭跡を見ることができます。新鮮な牛乳から作ったアイスクリームもあるので是非お立ち寄りください。大河『どうする家康』で小川城が注目されますように、ココ地元から盛り上げていきたいです。応援のほど、よろしくお願い致します。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【9/25、栃木県栃木市】「西方城跡シンポジウム~ここまでわかった西方城~」開催

…です。城内にある堀や土塁、曲輪の複雑性や規模の大きさから、ディープなお城好きや研究者に注目されてきた、まさにマニアックなお城でした。城主は宇都宮氏家臣の「西方氏」で、その後「藤田氏」が領有しました。領主や時代の変遷とお城自体との関わりは、まだまだ謎に包まれています。シンポジウムでは、平成30年から調査した成果を発表します。実は現在も出土品などの整理作業中で中間的な成果発表ですが、江田郁夫氏には古文書の研究から歴代西方城主について、齋藤慎一氏にはお城の縄張りと変遷などを中心に報…

【9/1〜、群馬県前橋市】大胡城御城印の新デザイン版が販売開始

…ージ 大胡城の秋限定御城印ができました。大胡城は戦国時代には上杉謙信の重臣で北条高広の治めるところとなり高広が隠居した城でもございます。また、戦国最強とも言われる上泉秀綱が城主を務めたとも言われる城です。徳川家康が関東に入府した際には常在戦場の言葉でも知られる徳川家譜代の牧野家が城主となりました。現在でも土塁や堀の遺構がとてもよく残る城跡で見ごたえが御座います。前橋市にお越しの際は是非大胡城跡へお越しください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【8/27〜、千葉県我孫子市】中峠城の御城印が販売開始

…園になっていて、堀や土塁の痕跡が確認できます。中峠城は河村氏の居城で、天文10年(1540年)に河村出羽守が古城を改修整備して「中峠城」と命名したとされています。詳細は不明ながらも、河村氏は主家の千葉氏を通して北条氏に属したと考えられ、同じく北条氏に属していた小金城(松戸市)の高城氏の支配下にあったとされています。中峠城の御城印には、城下を通る街道や地形が分かる地図をデザインしました。この地は水運の要衝で、城下には宿が形成されており、まさに水陸交通の結節点にあたります。あわせ…

【8/15〜、群馬県渋川市】白井城御城印の新デザイン版が販売開始

…された御城印になります。白井城の白井長尾家は上杉謙信とは同じ一族で謙信関東進出の際に参集した諸将の名がが書かれた関東幕注文では約250将の筆頭に名前が残ります。上州と越後を繋ぐ重要拠点としての役割を果たしたのが白井城でした。また、徳川家康関東入府の際には譜代の井伊家や本多家といった信頼にあたる家が城主を務めた程です。現在でも堀や土塁などの遺構がしっかり残る城跡です。上州群馬にお越しの際は是非お立ちよりください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【6/25〜、愛知県西尾市】西尾城で祇園祭限定の御城印が販売開始

…できます。 祇園祭はもちろん、状町の街歩きを楽しんだり、総構えの土塁が一部残る弥生町、尚古荘、抹茶LABOなどなど立ち寄り所満載!ぜひみなさま、祇園祭と限定御城印をゲットし、夏の西尾も存分に楽しんでくださいネ。 collection.kojodan.jp 関連イベント 二ノ丸丑寅櫓の見学ツアー にしお観光ボランティアガイドの会が通常非公開の櫓内部を案内。 日時:2022年7月10日(日)~8月28日(日)の日曜日10:00~15:00 場所:二ノ丸丑寅櫓 kojodan.jp

【6/13〜、京都府大山崎町】山崎城の御城印が販売開始(勝龍寺城御城印の新デザイン版も販売開始)

…には、天守台や井戸、土塁の跡、礎石などが遺ります。天王山山頂までのハイキングコースにある展望台からは山崎の合戦の古戦場や淀川の流れを一望することができます。 ■明智光秀が“最期の夜”を過ごした「勝龍寺城」「山崎の合戦」に敗れた光秀は、拠点としていた勝龍寺城に退却し、最期の夜を過ごしました。坂本城へ向かう際に脱出したと伝わる北門には、当時の石垣と礎石が遺ります。この勝龍寺城は、光秀の娘・玉(のちのガラシャ)が、細川忠興の許に輿入れし、幸せな新婚生活を送りました。現在は、勝竜寺城…

【〜11/6、岡山県岡山市】岡山県古代吉備文化財センターで企画展「南山城跡とその時代」開催

…中国南部の山城」 日時:2022年6月25日(土)13:30~16:00 場所:岡山県古代吉備文化財センター 児童学習室 内容:報告1「南山城跡の発掘調査成果」弘田和司氏(岡山県古代吉備文化財センター 調査第二課長)報告2「南山城跡 ―毛利氏による城郭縄張りの到達点―」和田剛氏(岡山県古代吉備文化財センター 主幹)展示解説「南山城跡土塁の土層剥ぎ取りと企画展」 参加費:無料 定員:30名(要事前予約) 申込方法:専用フォームから申し込み。当選者のみ通知。 kojodan.jp

【2/26〜、旭市】網戸城と鏑木城の御城印が販売開始

…とされていて、空堀や土塁などが残っています。徳川家康の関東移封に伴い、木曽義昌が城主となりましたが、慶長5年(1600年)に廃藩、廃城となり、その封地は幕府の直轄地となりました。 信濃国木曽谷の領主木曽氏の第19代当主木曽義昌は武田信玄の娘を妻とし、武田氏に属し、その後、織田氏、豊臣氏に属すも、関ヶ原で自身が参陣しなかったため阿知戸に移封になりました。義昌は、木曽義仲(源義仲)の後裔と伝わっていることから、御城印には、市名の元になった「朝日」をイメージするとともに、木曽義仲の…

【2/22〜、高崎市】高崎城御城印の新デザイン版が販売開始

…和田と言う地名でした。和田とは今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の一人でもある和田義盛の子孫が移り住み和田となりました。その和田と言う地名を高崎に変え和田城の跡に高崎城を築城したのは井伊直政です。現在お城の遺構は石垣や土塁、堀、復元の櫓などが残っております。高崎城跡は御城印販売場所から歩いてすぐですので是非城跡も散策して頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【1/22、渋川市】長井坂城の御城印が販売開始

…城跡には沼田街道跡、土塁など遺構も残っております。沼田方面と渋川方面から城跡には行けますがどちらも道が狭く断崖などもあるのでお越しの際は十分に気を付けてください。 群馬県では1月21日より蔓延防止が始まります。販売店は飲食店でもあり飲食をするお客様も多くおります。御城印には枚数には余裕もありますので蔓延防止解除後にゆっくりといらして頂ければ幸いです。ご協力よろしくお願い申し上げます。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp ko…

【2022/2/26、山県市】大桑城の講演会が開催

…とと期待しています。なお講演に先立ち、本会の事業の一つとして小・中学生の有志が学んだ成果を発表します。合わせてお聞き下されば幸いです。 また、是非、標高400m程の大桑城跡へ登っていただき、遺構を見たり、古城山の頂上から金華山・岐阜城、さらに濃尾平野を遠望したり、山麓にある大桑城の防御施設・堀と土塁での四国堀、戦死者の供養碑「六万墓」や「千人塚」、さらに土岐氏の菩提寺・南泉寺や土岐氏が氏神と尊崇した十五社神社など探訪し楽しんでいただけたら嬉しく存じます。 kojodan.jp

【12/18〜、横浜市】年末の「お城EXPO」で物見台城の御城印を先行販売

…域の重要な水上交通路だった借当川を眼下に監視できる場所に位置しています。当時の全体像は不明ですが、土塁、空堀、桝形虎口、物見台等が残っています。特に長さ約100mに及ぶ土塁と帯曲輪は秀逸で、中世山城の姿を今に伝える貴重な城郭といえます。御城印の説明文の背景には、「お城開き」の参加者全員で撮影した記念写真をシルエットとして刷り込み、物見台城の新たな価値も加えた御城印を制作しました。 news.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【11/27〜、神崎町】神崎城の御城印が販売開始

…町の公共施設が建っていますが、周辺には土塁、空堀跡が残存するとともに、崖地部分にはいくつかの腰曲輪も良好に残っています。 「中の城」中の城の北側には古墳を利用した物見台と、そこから伸びる土塁が良好に残っています。 「東の城」東の城は神崎師時が最初に築城した場所ではないかとも伝わります。城郭遺構としては、土塁、空堀が残ります。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する