11月20日(月)から、まちかど情報センターおよび銅山堂において石岡市内の城跡(府中城・三村城・片野城・柿岡城・手葉井山城)の御城印が発売されます。
販売開始日:
2023年11月20日(月)
販売場所:
・まちかど情報センター(府中城、三村城)
・銅山堂(片野城、柿岡城、手葉井山城)
販売価格:
各330円(税込)
Local Activateの池田さんからコメントをいただけたのでご紹介します。
こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内)
11月20日(月)から、まちかど情報センターおよび銅山堂において石岡市内の城跡(府中城・三村城・片野城・柿岡城・手葉井山城)の御城印が発売されます。
販売開始日:
2023年11月20日(月)
販売場所:
・まちかど情報センター(府中城、三村城)
・銅山堂(片野城、柿岡城、手葉井山城)
販売価格:
各330円(税込)
Local Activateの池田さんからコメントをいただけたのでご紹介します。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。
かつて常陸国府が置かれ、中心的な都市として栄えてきた石岡市。
平将門に国衙を焼かれた後、八田知家の謀略によりそれまで勢力を誇ってきた多気氏が失脚、桓武平氏の名門である大掾氏が鎌倉幕府から府中の地頭職を与えられ、常陸大掾職を世襲する家柄としての地位を築いていきました。
以来、約300年間もの間、府中城を本拠とした大掾氏は石岡市の地で栄え続けました。
周囲を小田氏、佐竹氏、真壁氏などの有名氏族が囲い、片野城には武蔵の名将・太田資正が入城し、片野の地で最期を遂げました。
柿岡城には、梶原政景をはじめとする7家が代わる代わる入城しました。
小田氏と佐竹氏が争った一戦「手這坂合戦」も石岡の手葉井山城が舞台と考えられています。
ここでは語り尽くせないほどの歴史ロマンの街・石岡市。
御城印を販売していただく「まちかど情報センター」様は、石岡のセレクト商品を販売する他、石岡市の情報発信やイベントの実施など石岡市を盛り上げる企画を幅広く担われております!
また、石岡出身にして、府中城跡と関係の深いアーティスト・MUCCさんの応援されています!
ファンの方は是非足をお運びください!!
「銅山堂」様は、なんと今話題の城最中「柿岡城最中」を販売されています!
「柿岡」に因んで、白餡ベースに八郷産の柿を使用した柿餡は美味、何個でも食べられます…!
茨城県内の城最中は3つだけ…!
攻城のお供に必携です!
観て楽しい、食べて楽しい石岡市。
是非、足をお運びください!!!