お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

主郭 の検索結果:

【4/7、高知県南国市】「第14回岡豊山さくらまつり」開催

…跡に指定されました。主郭部の詰から国分川を望む景色をはじめ、畝状竪堀群、連続の堀切や虎口などの遺構も見どころです。現在は岡豊山歴史公園として整備され、季節の花々を楽しむこともでき、1時間程で見てまわることもできるので、城跡見学と共に山散策もおすすめです。また、高知県立歴史民俗資料館では、長宗我部展示室などの通常展に加え年に数回、企画展も実施しております。毎年4月には「岡豊山さくらまつり」、5月には「長宗我部フェス」などといったイベントも開催し、年間を通じてお楽しみいただける施…

【1/27〜、千葉県旭市】江ヶ崎城の御城印が販売開始

…られます。江ヶ崎城の主郭には子安神社が祀られていて、神社の境内の北側、東側に水堀、西側は空堀になっています。さらに、水堀の内側には土塁が残るとともに、周辺の民家の敷地等にも土塁が一部残存しています。椿海と太平洋を結ぶ水運の要衝地に築かれた江ヶ崎城の御城印には、地形の分かる地図を配置しました。あわせて、連携してたと思われる入江を挟んで築かれた仲島城の場所も地図上に図示しました。さらに、水上交通の発達した江ヶ崎城をイメージし、行き交う舟を描きました。江ヶ崎城は千葉一族と関係する城…

【8/11〜8/12、大阪府大阪市】大阪・お城フェス2023で鬼ヶ城の特別版御城印を販売

…遺構を備えた城跡です。山頂の主郭からは360度大パノラマで、福知山市内が一望できます。天正三年(1575)丹波進攻を命ぜられた明智光秀は丹波へ進攻、最後に天田軍を攻略時、赤井(黒井城)、塩見(福知山城)の残党が籠る鬼ヶ城を攻め落とし丹波を平定しました。(明智光秀最後の戦いとして有名です)鬼ヶ城御城印(特別版)にある図についての説明は絵本太閤記より「光秀鬼が嶽の城を責め落図」です。 collection.kojodan.jp kojodan.jp news.kojodan.jp

【4/28〜、山口県山口市】大内氏館・高嶺城御城印の新デザイン版が販売開始

…られます)山頂付近の主郭には石垣が残っていますが、その多くは天端角石の石積が崩落しています。これは、城割の痕跡と考えられており、廃城時の様子を留めています。また、山口市歴史民俗資料館には、高嶺城跡の赤色立体地図をもとに作成した立体模型や、高嶺城跡で採取された瓦を展示しています。高嶺城跡にお越しの際は、ぜひ、山口市歴史民俗資料館にもお越しください。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp

【12/17〜、神奈川県横須賀市】新井城の御城印が販売開始

…の本城です。新井城の主郭周辺は現在東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の敷地になっていて普段は自由に立ち入ることができないものの、敷地の外からでも空堀と土塁などを見ることができます。さらには、城の北側に祀られている三浦道寸の墓は櫓台を利用して建てられていて、周囲には堀切や土橋状の通路が良好に残っています。御城印には三浦一族の家紋「三つ引き両」、そして三浦氏のお家芸ともされる笠懸を描きました。さらに当時の城の様子が想像できる地形図をモチーフにしました。新井城には防衛のため、…

【11/1、兵庫県小野市】小堀城・来住城・阿形城の御城印が販売開始

…は別所長治の家臣油井土佐守勝利で三木合戦に参加したと伝えています。当城も羽柴秀吉に攻められ、天正九年(1581)に落城したと伝えられています。城は台地の中心部が主郭で、その北に二郭、東に櫓台を配し、東・西・北の崖下には堀がめぐっていたようです。南は空堀によって区切られ、城側を「城山」、外側を「陣山」とよび、城域が南へ広がっていた可能性もあります。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp

【7/23〜、埼玉県小川町】青山城の御城印が販売開始

…に利用し、その頂点に主郭が置かれています。それらの尾根からの侵入を遮断するように造られた堀切や竪堀などが良好に残っています。「青山」の由来は、この山が青色をした緑泥石片岩(青石)で形成されている「青い山」であるためにその名が付いたといわれているため、青山城の御城印は緑泥石片岩のカラーをイメージしました。青山城の本城である松山城城主上田氏は、もとは扇谷上杉氏に仕え、その後、小田原北条氏に属しました。御城印には、扇谷上杉氏と小田原北条氏の家紋をデザインしました。 collecti…

【3/26〜、匝瑳市】飯高城などの御城印が販売開始

…た。さらに、天神砦の主郭には天神社が鎮座することから、梅の花をモチーフにしました。天神社の境内に立つ巨木もデザインしました。 飯高砦は現在の妙福寺裏山に築かれた城郭で、山頂には飯高神社が鎮座しています。飯高城の南方800mに位置するため、新砦、天神砦などと連携して飯高城防衛を担う城郭群の一つだったと考えられます。飯高城の築かれた台地や地形がわかる大正時代に描かれた飯高寺の絵図をモチーフにしました。あわせて、飯高氏の出自である千葉氏の家紋「月星」、千葉一族の家紋「九曜」をデザイ…

【2/26〜、旭市】網戸城と鏑木城の御城印が販売開始

…、櫓台が良好に残り、主郭からネコヤ地区に下りる大手と思われる道筋が残っており、その道に沿って5段の腰曲輪が築かれています。鏑木城は鏑木氏の居城とされ、鏑木氏は戦国時代に主筋の千葉氏を通して小田原北条氏に属しました。天正18年(1590年)の小田原の役の後、鏑木城は徳川家康によって接収され、その後、廃城になりました。鏑木氏は千葉城主代々の四天家老にその名があり、常に重要な役割を果たしていたことが分かります。御城印は、鏑木氏の祖と伝わる鏑木胤定の肖像画をモチーフにし、あわせて、千…

【11/13、千早赤阪村】「関西城郭サミット2021 in 千早赤阪 ―楠木氏の城と館―」の会場で楠木三名城の記念御城印セットを販売

…ます。 今回 臨地講座となる 楠木城跡は 主郭(本丸)には 帯曲輪が取り巻き、又、天候条件さえよければ、正成の終焉の地 湊川方面が望めます。鎌倉時代末の武将で、後醍醐天皇による建武の新政の立役者となった 楠木正成の三名城に足をお運び頂ければ幸いです。 news.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp

【8/27〜、大和市】深見城の御城印が販売開始

…いた花びらのような模様をモチーフにしました。深見城は中世城郭としての遺構の残り具合は神奈川県下でも有数の城郭といえ、主郭に2カ所設けられた虎口の前面には馬出が配置され、横矢が多用された特徴的な縄張りになっています。御城印は、深見城の縄張図とジオラマをモチーフにしました。そして、小田原北条氏の家紋「三つ鱗」をデザインしました。深見城に残る馬出は北条氏特有の角馬出になっていることからも北条氏との関連が考えられます。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【6/5〜、阿見町】下小池城・塙城・福田城のリニューアル版御城印が販売開始

…を誇ります。塙南城の主郭部は「たて」と呼ばれており、鎌倉時代から土豪・舘野氏の居館が営まれていた可能性を示唆しています。御城印の左上、右下にはそれぞれ塙北城と塙南城の縄張り図を面積比がわかりやすいようにデザインしました。左下の塙城印は、かつて塙城主が大蛇を退治し、近くの塙不動堂で供養したとの伝説が残っていることから蛇と不動明王の梵字をデザインしたものです。 福田城 常陸土岐氏の家紋「土岐桔梗」を中央に配しています。「福田」の地名の由来は、もともと開墾困難であった深田を良田にし…

【3/1〜、亀岡市】笑路城の御城印が販売開始

…おり、丹波と摂津の国境の城で、東西に延びる標高414mの松尾山山頂に築かれています。発掘調査が行われ、天守台などの遺構も確認されており、主郭の周辺には光秀が改修した石垣が保存されています。すぐ隣は「犬甘野(いぬかんの)」と呼ばれる地域で、7月~9月には「そば畑」の白い花が咲き乱れ、インスタ映えする撮影ポイントとして、または絶品の「そば」をご賞味いただけます。 kojodan.jp collection.kojodan.jp 情報開示 この御城印は攻城団が制作を請け負いました。

【1/30〜、勝浦市】興津城と勝浦城の御城印が販売開始

…ます。丘陵上の南側が主郭とされ、方形の区画となっています。土塁や空堀、櫓台も良好に残っていて晴れた日には興津湊のある大海原を望むことができる興津城の御城印は、縄張図と地形図をモチーフにしました。主家である里見氏に反旗を翻したことにより、正木氏は家中で分裂。これにより、房総半島の戦国史に多大な影響を及ぼしました。御城印には正木氏の家紋「三つ引両」をデザインしました。 勝浦城は勝浦正木氏の城です。勝浦正木氏は里見氏の配下でしたが、一時は小田原北条氏と結び、再度、里見氏に帰属し、天…

【12/25〜、福知山市】猪崎城の御城印が販売開始

…職員さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 森の京都DMOからのメッセージ 猪崎城は主郭とその周りに、多数の曲輪が残り、主郭の下には空堀もきれいに保存されています。福知山城の遠望も楽しめる城跡です。御城印は、和紙を使用し、城主塩見氏の家紋と美濃の国「土岐市氏一族(明智は土岐市氏の庶流であった)」が掲げていた旗が水色だったことから、水色の桔梗紋をデザインしています。是非、福知山にお越しください。 kojodan.jp 情報開示 この御城印は攻城団が制作を請け負いました。

【若狭町】熊川城跡への山道整備が完了

…裏手に登山口があり、主郭まで片道10〜15分で登れます。 登山口や中郭段から熊川宿の町並みが望めます。主郭からは河内川ダムの一部が望めます。 登山される方へお願い 白石神社への石段および登山道は滑りやすい場所があります。転んでケガをされないようご注意ください。 動きやすい服装、滑りにくい履物で、また、おひとりではなく必ず複数人で登ってください。 クマ、シカ、サルが出ないとも限りません。鈴やラジオなど音の出るものをご持参ください。登山口には鈴のついた杖が設置してありますのでご利…

【4/21、鳥栖】「勝尾城筑紫氏遺跡見学会」開催

…神社前駐車場(鳥栖市牛原町) 定員:それぞれ40名。(1)史跡登山コース 四阿屋神社前駐車場→筑紫氏館→勝尾城主郭→二ノ丸→筑紫氏館→駐車場 ※5時間~5時間半程度(2)史跡ウォークコース 四阿屋神社前駐車場→筑紫氏館→駐車場 ※2時間程度 参加費:無料 申込方法:4月18日(木)までに生涯学習課文化財係(電話番号 0942-85-3695 )へ 問い合わせ:鳥栖市教育委員会 生涯学習課 文化財係 公式サイト:鳥栖市公式ホームページ|勝尾城筑紫遺跡見学会 kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する