御城印
全国各地の御城印の販売開始などのニュースを集めたカテゴリーです。
すべての御城印情報は以下のまとめ記事に一覧表が掲載されています。
1月28日(土)、道の駅 みのりの郷東金とまるごとしすいにおいて田間城の御城印が発売されます。
1月28日(土)、田原市博物館において田原城の新作御城印が発売されます。崋山神社、巴江神社でも限定御朱印が販売されます。
2月1日(水)より、姫路城内売店において姫路城の新作御城印が発売されます。 今年は姫路城世界遺産登録30周年イヤーということで、姫路市民の方にもなじみの深い池田家の家紋「揚羽蝶」がデザインされています。
1月19日(木)より、道の駅 こもちにおいて白井城の新作御城印「令和五年徳川譜代版」が発売されます。
1月13日(金)から3月31日(金)までの間、山口市歴史民俗資料館および大路ロビーにおいて「大内氏館」と「高嶺城」の御城印が再販売されます。
1月13日(金)より、駿府城公園の各施設において駿府城の新作御城印「『駿府城公園×静岡市歴史博物館』限定御城印」が発売されます。
1月21日(土)より、岡崎城天守において岡崎城リニューアルオープン記念「切り絵御城印」と令和5年特別限定御城印「家康公御遺訓シリーズ『春』」が販売されます。
1月10日(火)より、大甘堂菓子舗において石倉城の新作御城印が2種類が発売されます。
1月7日(土)より、つつじが岡ふれあいセンターにおいて館林城の新作御城印「冬限定版」「徳川三傑 榊原康政武将版」が発売されます。
現在、豊橋市役所で吉田城の特別版御城印(ヒノキを使用した御城印)の購入申込を受付中です。1枚800円で、申込者全員が購入可能です。
1月7日(土)より、シンボルタワー未来MiRAiにおいて鶉古城(うずらこじょう)の御城印が発売されます。一気に6種類のラインナップです。
1月2日(月)より、サムライコーヒーにおいて総社城の新作御城印「江戸期絵図版」が発売されます。あわせて通常版も第2版になるそうです。
12月31日(土)の夜、彦根城時報鐘において「彦根城で除夜の鐘をつく集い」が開催されます。 あわせて夜間限定御城印も販売されるそうです。
来年1月7日(土)から2月27日(月)までの間、設楽町観光協会事務局において寺脇城の新作御城印「初春檜御城印」が発売されます。
来年1月1日(日)より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)において前橋城/厩橋城の新作御城印が2種類発売されます。
現在、柳沢文庫において郡山城の新作御城印「国史跡指定記念版」が2種類発売中です。
12月18日(日)より、道の駅 こもちにおいて白井城の新作御城印「群馬戦国御城印サミット開催記念版」が発売されます。
12月17日(土)より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)において厩橋城(前橋城)の新作御城印「令和4年冬限定版」が2種類発売されます。
12月17日(土)より、川の駅船小屋 恋ぼたるにおいて柳川城の新作御城印が3種類発売されます。
12月16日(金)より、道の駅 よしおか温泉において桃井城と漆原城の新作御城印「2022冬限定版」が発売されます。
12月17日(土)、18日(日)とパシフィコ横浜ノースで開催される「お城EXPO 2022」の会場内「備中松山城(津山城との共同出展)」ブースにおいて限定版御城印が販売されます。
来年1月より、本證寺庫裡において本證寺城の新作御城印が発売されます。
12月18日(日)、道の駅 こもちにおいて長井坂城・猫城・八崎城・見立二城の新作御城印「道の駅こもち年末感謝祭限定版」が発売されます。各39枚の限定販売です。
12月17日(土)より、渋川地区名産品センターにおいて箱田城の新作御城印が2種類発売されます。
12月15日(木)、伊丹市観光物産ギャラリーにおいて有岡城の御城印が発売されます。
12月17日(土)、18日(日)とパシフィコ横浜ノースで開催される「お城EXPO 2022」の会場内「ふくしま三城巡り実行委員会」ブースにおいてお城EXPO 2022限定バージョンの御城印とオリジナル御城印帳が販売されます。
12月17日(土)、Cool Clan URAGAにおいて新井城の御城印が発売されます。
12月10日(土)より、八ッ場 湖の駅 丸岩において丸岩城と柳沢城(横壁城)の新作御城印が発売されます。
12月10日(土)より、道の駅 甘楽において麻場城と仁井屋城の新作御城印が発売されます。
12月10日(土)より、道の駅 甘楽において小幡城の新作御城印「2022年冬限定版」「織田信長冬限定版」が発売されます。