お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

居館 の検索結果:

【4/28〜、山口県山口市】大内氏館・高嶺城御城印の新デザイン版が販売開始

…北側には、大内教弘の居館とされる築山跡もあります。築山跡には、屋敷地を区切る壮大な築地跡(土塁)や、大内氏が山口に勧請した八坂神社、令和4年10月に開園した築山跡史跡公園もあります。大内氏館跡を中心に、大内氏の歴史文化遺産が多く残る山口市大殿地域を散策されませんか。 高嶺城高嶺城跡は、大内氏館跡の北西にある鴻ノ峰の山頂にある山城です。大内氏最後の当主、義長によって築城が開始され、毛利氏の侵攻によって義長が敗走したあとは毛利氏の支城となりました。元和元年(1615)の一国一条令…

【3/25〜、千葉県匝瑳市】堀川館の御城印が販売開始

…館は鎌倉時代から戦国時代に使われた居館跡で、現地には土塁と堀の痕跡が残ります。築城等に関する詳細は不明ですが、千葉一族の庶流である堀川氏の居館と伝わっています。戦国時代には、野手周辺を領していた同じく千葉一族椎名氏の庶流である野手氏によって堀川館は攻められ、堀川氏は家臣ともども討ち死にしたと地元に伝わっています。堀川館の発掘調査では、台と歯を一木から作る鎌倉時代の連番下駄が出土しています御城印にはイメージとして下駄の絵を描きました。 collection.kojodan.jp

【〜12/11、山口県山口市】企画展「探求!築山跡 ‐大内氏のもうひとつの居館‐」「発掘された大内文化 京都文化と大陸文化の融合・昇華」開催

…大内氏のもうひとつの居館‐」「発掘された大内文化 京都文化と大陸文化の融合・昇華」が開催中です。 期間:10月6日(木)~12月11日(日)9:00~17:00(最終入館は16:30)【前期】10月6日(木)~11月6日(日)【後期】11月8日(火)~12月11日(日) 休館日:月曜日(祝日の場合は開館して翌日休館) 場所:山口市歴史民俗資料館山口県山口市春日町5-1 観覧料:一般110円 公式サイト:https://yrekimin.jp/custom4.html 関連イベ…

【6/30〜、石川県七尾市】向田舘・金頸城の御城印が販売開始

…が発売中です。 販売開始日:2022年6月30日(木) 販売価格:300円(税込) 販売場所:のと里山里海ミュージアム・あおカフェ※郵送対応不可 collection.kojodan.jp 北陸城郭プロジェクトの塩谷さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 塩谷さんからのメッセージ 居館の向田舘、籠城砦の金頸城、能登島西方の地頭であった長胤連に関連する能登島向田2城の御城印を作成しました。観光の思い出にぜひお買い求めください。 collection.kojodan.jp

【〜12/31、埼玉県川越市】河越館・川越城の御城印が現地販売開始

…あった古河公方足利家の家紋「二つ引両」と川越城を奪い取った小田原北条氏の家紋「三つ鱗」を配置し、江戸時代の川越城の図面をモチーフにしました。 『河越館』「板東八平氏」と称された名門河越氏の家紋「三本傘」と「三つ花菱」をデザイン。発掘調査で分かった屋敷割された館をイメージし、国指定史跡になった貴重な中世初期の居館跡である河越館の居館跡である河越館の当時の姿を描きました。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【2022/2/26、山県市】大桑城の講演会が開催

…、美濃国守護土岐氏の居館・大桑城や土岐氏などについて 興味・関心が深い有志の人達が集まり、『大桑城跡を学び・守り・発信する会』を発足しました。 そこで、本会主催で、令和3年3月山県市大桑城跡調査検討委員長中井均様を講師に、第1回『大桑 城講演会』を開催しました。続いて、第2回『大桑城講演会』を下記の通り、副委員長内堀信雄様を 講師にお願いして開催します。言うまでもなく内堀様は長らく岐阜市の織田信長館跡や岐阜城、さらに斎藤道三の稲葉山城跡などの発掘調査などを手がけていることから…

【10/30、白浜町】「熊野水軍のさとシンポジウム2021」開催

…l 関連イベント 熊野水軍のさとウォーク2021 日時:2021年10月31日(日)9:00集合、16:00解散予定※小雨決行 内容:八幡山城跡、安宅氏居館跡、大野城跡、中山城跡などを見学 定員:50名※要事前申込(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 企画展示「発掘された熊野水軍のさと2021」 期間:2021年10月30日(土)~11月7日(日)9:00~17:00 休館日:土日祝日 場所:白浜町立日置川拠点公民館 入館料:無料 kojodan.jp kojodan.jp

【6/5〜、阿見町】下小池城・塙城・福田城のリニューアル版御城印が販売開始

…代から土豪・舘野氏の居館が営まれていた可能性を示唆しています。御城印の左上、右下にはそれぞれ塙北城と塙南城の縄張り図を面積比がわかりやすいようにデザインしました。左下の塙城印は、かつて塙城主が大蛇を退治し、近くの塙不動堂で供養したとの伝説が残っていることから蛇と不動明王の梵字をデザインしたものです。 福田城 常陸土岐氏の家紋「土岐桔梗」を中央に配しています。「福田」の地名の由来は、もともと開墾困難であった深田を良田にしたいとの願いから生まれたものとされています。そのため「福」…

【5/29〜、横須賀市】津久井館の御城印が販売開始

…は三浦一族津久井氏の居館跡です。津久井氏は源頼朝が打倒平家のために挙兵すると、頼朝と一緒に戦いました。津久井高重は承久の乱で、朝廷方について討ち死にしますが、その武勇は後鳥羽上皇も認めたほどでした。その津久井高重の武勇を表現すべく、馬上で弓を射る武者を描き、三浦一族の家紋「三つ引両」を配置するとともに、津久井の北側にそびえる武山や美しい海岸線をモチーフにしました。津久井氏が祈願所とした東光寺薬師如来の光をイメージし、薬師如来の光の色である瑠璃色の雲をデザインしました。 col…

【4/4〜、東庄町】須賀山城と沼闕城の御城印が販売開始

…った千葉(東)胤頼が居館を築いたのが須賀山城の始まりと考えられていて、代々、東氏の居城となりました。 その後、須賀山城が手狭になったためか、西側に森山城が築かれ、戦国期に千葉氏が小田原北条氏に属すと森山城の外郭部として改修整備されたと思われます。周辺には千葉氏、東氏ゆかりの史跡が数多く残り、この地域と千葉一族の繋がりの強さがわかります。御城印には「香取の海」をデザインし、東常縁の絵図をモチーフにしました。 沼闕城は、かつて存在した「椿の海」に面して築かれた城です。大部分が公園…

【3/27〜、多古町】次浦城の御城印が販売開始

…と空堀で囲まれた方形居館跡が残っています。周辺には城郭に関連する「土橋」「馬場道」などの字名が残り当時を偲ばせます。築城年代や城主は不明ですが、次浦八郎常盛の居城だったとも伝わり、この人物は千葉一族の粟飯原家常の子であることから、次浦城も千葉一族との関連が指摘されます。たびたび多古が戦いの場になると、次浦城も城郭として拡張整備されていったと考えられます。近くの山中に源義家の伝承が残る「矢指塚」があったり、次浦城の馬場では流鏑馬の伝承も残ることから「矢」をデザインし、千葉一族の…

【2/27〜、多古町】久保城の御城印が販売開始

…8年-1336年)が居館として築いたものと伝わり、「千田殿」と呼ばれていた胤貞の存在を裏付ける重要な城といえます。 鎌倉幕府が滅亡すると、胤貞は足利尊氏派につき、多古も戦の舞台となり多くの城が築かれました。戦国期に入り、また戦乱の舞台となった多古の城は整備拡張されて使われていたと思われます。久保城周辺には土塁や空堀などの遺構が残っています。御城印には、久保城周辺の地図をデザインし、千葉氏の家紋「月星」を配置しました。千葉氏は肥前国小城郡(佐賀県小城市)も領地としていたため、小…

【10/18〜、宇都宮市】宇都宮城で御城印と御城印帳を発売

…印帳の表裏表紙は,「宇都宮御城内外絵図」になります。 江戸時代の宇都宮城は,東西・南北ともに1キロ近い大きな城でした。天守はなく,石垣も一部にあるだけでしたが,城主の居館をはじめいろいろな施設がたちならび,二階建ての櫓もありました。 宇都宮城の御城印帳には,最初のポケットに「宇都宮城」を紹介するリーフレットが入っています。 近世において,「将軍の日光社参における宿城」となったことや,将軍が宿泊した城であったからこそ生まれた「釣天井伝説」にも触れています。 kojodan.jp

【〜11/30、南魚沼市】特別展「坂戸城とその支配~戦国時代から今へ~」開催

…ント 記念講演会「全国の城郭遺構からみた坂戸城石垣」 日時:2019年10月5日(土)13:30〜15:30(受付は13:00〜) 場所:南魚沼市民会館 多目的ホール 講師:北垣聰一郎氏 参加費:無料 定員:150人※要事前申込 石垣現地説明会 日時:2019年10月20日(日)13:30〜14:30※少雨決行、荒天中止 場所:坂戸城跡居館跡石垣前 参加費:無料※事前申込不要 問い合わせ:南魚沼市教育委員会 社会教育課 文化振興係025-773-3756 kojodan.jp

【10/12、村上市】「史跡村上城跡中世遺構見学会」開催

…を見学するほか、藩主居館跡や昨年度から継続している黒門跡での発掘調査の成果もあわせて公開される予定です。 日時:2019年10月12日(土)13:30~16:00(予定)※少雨開催、荒天中止 場所:集合)史跡村上城跡正面登山道(七曲り道)入口 参加費:無料 ※事前申込不要 問い合わせ:村上市教育委員会 生涯学習課 文化行政推進室(村上市教育情報センター内)0254-53-7511 公式サイト:http://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/80/…

【5/12、大分】大友氏館跡発掘20周年シンポジウム「戦国大名大友氏の館と権力」開催

…5 講演1「戦国大名居館の庭」(大分市教育委員会文化財課主査 五十川雄也)13:40 講演2「大友氏領国における茶の湯文化」(国立歴史民俗博物館准教授 荒木和憲氏)14:05 講演3「大友氏館跡出土中国陶瓷の研究」(愛媛県埋蔵文化財センター調査課長 柴田圭子氏)14:30 講演4「大友義統の家督相続時期について」(大分大学福祉健康科学部准教授 八木直樹氏)14:55 講演5「豊後府内「唐人町」を考古学する(大分県立埋蔵文化財センター調査第二課長 吉田寛氏)15:20 休憩(1…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する