お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

菩提寺 の検索結果:

【3/21〜、滋賀県日野町】仁正寺陣屋御城印の新デザイン版が販売開始

…販売場所:藩主市橋家菩提寺 清源寺※不在の場合の対応も玄関に明記 collection.kojodan.jp 清源寺の安藤さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 安藤さんからのメッセージ 昨年の春から、久々の新バージョンの頒布です。今回は背景色を朱色、クリームの2種類を用意しました。暖かくなり、多くの皆様に来訪いただき、探訪してもらえる陣屋案内マップも完成しました。お待ちしています!なお、まだまだ不安なご時世、出かけにくい方、遠方の方にはお問合せに応じて郵送対応も可能…

【3/11〜、岡山県井原市】高越城の御城印が販売開始

…城印には備中伊勢氏の菩提寺である法泉寺に伝わる備中伊勢氏の家紋「正三角形の三つ鱗」と、法泉寺に残る早雲の肖像画をデザインしました。また、早雲が文明3年(1471年)に発給した禁制が法泉寺に伝わっていて、その禁制に残る花押は関東で見る早雲の花押とは違うことから、早雲青年期の井原時代のものと思われます。早雲の歴史を語るにおいて大変貴重な史料であるといえ、御城印にはその花押をデザインしました。あわせて高越城が築かれた高越山とその周辺の地形が分かる地図をモチーフにしました。 coll…

【8/27〜、埼玉県小川町】腰越城の御城印が販売開始

…が城主だったといわれています。御城印には、上田氏の主家である扇谷上杉氏と小田原北条氏の家紋をデザインしました。腰越城の西には「大河原谷」と呼ばれる谷が入り込み、谷の一番奥には上田氏の菩提寺である浄蓮寺があります。境内には上田政広、朝直、長則の墓があり、上田氏にとってこの谷が重要な地であったことが分かります。それらの位置関係や谷を走る街道がわかる地図と、技巧的で遺構が良好に残る腰越城の縄張図をモチーフにしました。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【7/16〜9/5、滋賀県長浜市】長浜城歴史博物館で浅井長政450回忌特別展「浅井長政と菩提寺 養源院 ー浅井三代の興亡と江戸時代に続く浅井氏の系譜ー」開催

7月16日(土)から9月5日(月)まで、長浜城歴史博物館において浅井長政450回忌特別展「浅井長政と菩提寺 養源院 ー浅井三代の興亡と江戸時代に続く浅井氏の系譜ー」が開催されます。 期間:2022年7月16日(土)~9月5日(月)9:00〜17:00(最終入館16:30) 場所:長浜城歴史博物館 入館料:大人410円、小中学生200円 主催:長浜市、小谷城址保勝会 特別協力:養源院 kojodan.jp

【2022/2/26、山県市】大桑城の講演会が開催

…とと期待しています。なお講演に先立ち、本会の事業の一つとして小・中学生の有志が学んだ成果を発表します。合わせてお聞き下されば幸いです。 また、是非、標高400m程の大桑城跡へ登っていただき、遺構を見たり、古城山の頂上から金華山・岐阜城、さらに濃尾平野を遠望したり、山麓にある大桑城の防御施設・堀と土塁での四国堀、戦死者の供養碑「六万墓」や「千人塚」、さらに土岐氏の菩提寺・南泉寺や土岐氏が氏神と尊崇した十五社神社など探訪し楽しんでいただけたら嬉しく存じます。 kojodan.jp

【12/18〜、横浜市】年末の「お城EXPO」で小机城の限定版御城印を先行販売

…ていきます。 デザインを担当された、山城ガールむつみさんからもコメントをいただきました。 山城ガールむつみさんからのメッセージ 小机城は横浜市 港北区小机町にある山城です。 室町時代の文明10年 (1478)の戦乱で、太田道灌が攻撃したと伝わります。戦国時代には小田原北条氏の支城の1つとなり、笠原氏が城主をつとめました。御城印は笠原氏の菩提寺「雲松院」の伝説に因む龍を描きました。 news.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【2022/1/1〜3/21、京都市】第56回「京の冬の旅」キャンペーン開催

…マとして、豊臣秀長の菩提寺である大徳寺大光院や織田有楽斎ゆかりの建仁寺正伝永源院などが特別公開されます。初公開や何十年ぶりの公開となるお寺が多いので楽しみですね。 期間:2022年1月8日(土)~3月18日(金)10:00~16:30(最終受付16:00) 料金:1か所800円※公開期間・時間・料金は公開箇所により異なる 公開箇所:・智積院(密厳堂・三部権現社・求聞持堂は「京の冬の旅」初公開)・東福寺 法堂・東司(法堂「京の冬の旅」初公開、東司「京の冬の旅」15年ぶりの公開)…

【5/29〜、横須賀市】津久井館の御城印が販売開始

…も謎の多い津久井氏の菩提寺が当山です。是非足をお運びいただき、歴史を肌で感じていただきたいです。 デザインを担当された山城ガールむつみさんからもコメントをいただけましたのでお読みください。 山城ガールむつみさんからのメッセージ 津久井館は三浦一族津久井氏の居館跡です。津久井氏は源頼朝が打倒平家のために挙兵すると、頼朝と一緒に戦いました。津久井高重は承久の乱で、朝廷方について討ち死にしますが、その武勇は後鳥羽上皇も認めたほどでした。その津久井高重の武勇を表現すべく、馬上で弓を射…

【2/27〜、多古町】久保城の御城印が販売開始

…舞台となり多くの城が築かれました。戦国期に入り、また戦乱の舞台となった多古の城は整備拡張されて使われていたと思われます。久保城周辺には土塁や空堀などの遺構が残っています。御城印には、久保城周辺の地図をデザインし、千葉氏の家紋「月星」を配置しました。千葉氏は肥前国小城郡(佐賀県小城市)も領地としていたため、小城には九州千葉氏ゆかりの城跡や寺院などが今でも残り、その小城にある九州千葉氏の菩提寺「松尾山光勝寺」に残る胤貞座像を描きました。 collection.kojodan.jp

【1/21〜、福知山市】河守城の御城印が販売開始

…月21日(木)より「河守城(こうもりじょう)」の御城印が、販売されます。「河守城」は、大江町河守集落に位置する丘陵地に位置し、古代から交通の要衝でした。新治内蔵助によって築かれと伝わり、約200年に渡り新治氏が居城としたものです。御城印は新治氏の家紋である「ささりんどう」をデザインしたものです。 周辺には、新治氏の菩提寺「浄仙寺」、「元伊勢三社」など点在し、福知山城の観光とあわせ、是非お越しください。 kojodan.jp 情報開示 この御城印は攻城団が制作を請け負いました。

【8/8、福井市】シンポジウム「朝倉義景と明智光秀と織田信長」開催

…場」の主催で、光秀の菩提寺・西教寺の執事長らが登壇予定。聴講希望者は往復はがきにて申し込んでください。 日時:2020年8月8日(土)13:30〜16:30(12:30〜受付開始) 場所:福井県県民ホール(アオッサ 8F) 入場料:1000円※高校生以下無料 定員:250人※要事前申込(先着順) 内容:【第一部】基調講演「戦国越前~朝倉義景と明智光秀と織田信長~」松下敬一氏(福井あすわ歴史道場 会長)「明智光秀と西教寺」前阪良憲氏(天台真盛宗総本山・西教寺、明智光秀公顕彰会 …

【滋賀県】滋賀県が大河ドラマ「麒麟がくる」とタイアップした動画やパンフレットを作成

…介に加え、大河ドラマ「麒麟がくる」明智光秀役の長谷川博己さんが明智一族の菩提寺である西教寺に墓参りをされた記事と、煕子役の木村文乃さんのオリジナルインタビュー記事が掲載されています。 体裁:A3二つ折り(A4仕上がり)カラー刷り 設置場所:滋賀県東京本部、「ここ滋賀」(東京都日本橋)、マップ掲載施設、滋賀県内各道の駅、東京シティアイ(予定)、首都圏旅行業者店舗等(予定) 公式サイト:https://kyodonewsprwire.jp/release/202003308627

【3/20〜5/10、さいたま市】特別展「武蔵国の旗本」開催

…いて、旗本家や旗本の菩提寺などに残されたゆかりの品々が展示されます。 期間:2020年3月20日(金・祝)~5月10日(日)9:00~16:30(最終入場16:00) 休館日:毎週月曜日(ただし3月23日・5月4日は開館) 場所:埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室、季節展示室 入館料:一般600円、高校生・学生300円 主催:埼玉県立歴史と民俗の博物館 後援:朝日新聞さいたま総局、埼玉新聞社、産経新聞社さいたま総局、テレ玉、東京新聞さいたま支局、日本経済新聞社さいたま支局…

【5/11、大津】「明智光秀と近江・丹波」発刊記念講演会開催

…催。会場は明智光秀の菩提寺としても知られる西教寺です。なお境内の参拝には別途拝観料(500円)がかかります。 日時:2019年5月11日(土)14:00~15:30(開場13:30) 場所:西教寺 研修道場 慈光の間滋賀県大津市坂本5丁目13番1号 参加費:500円(資料代)※淡海文化を育てる会会員は無料 定員:80名※要事前申込(定員になり次第締め切り) 申し込み・問い合わせ:淡海文化を育てる会(サンライズ出版内)竹内(たけうち)0749-22-0627 (9:00~17:…

江戸幕府最後の大老・酒井忠績の墓が無縁墓となり撤去の危機

…になっているとのこと。菩提寺に埋葬されていないというのも幕末から明治を生きた方だからなのでしょうかね。 同霊園によると、墓の継承者は故人の6親等以内の親族であることが原則。それ以外の人が継ぐ場合は裁判所の審判が必要。同霊園の担当者は「無縁墳墓にするのは仕方なしの判断。墓を引き継げる人がいればいいのだが…」と話す。 このルールでは有志が集まって管理料を払うといった対応もむずかしく、こうした無縁墓は今後増えていくんじゃないかと心配しています。なにかぼくらにできることはないのかな。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する