お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

加賀 の検索結果:

【9/8〜12/5、石川県金沢市】加賀本多博物館で秋季特別展「加賀藩の武装」開催

現在、加賀本多博物館において秋季特別展「加賀藩の武装」が開催中です。12月5日(火)まで。 期間:2023年9月8日(金)~12月5日(火)9:00~17:00(最終入館16:30) 休館日:10月26日(木) 場所:加賀本多博物館 collection.kojodan.jp 観覧料:一般400円、大学生300円、高校生以下無料 後援:北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢 協力:石川県立歴史博物館 公式サイト:http://honda-museum.jp/exhibition/e…

【10/14〜11/26、石川県金沢市】石川県立歴史博物館で秋季特別展「御殿の美」開催

…します。秋深まる中、加賀百万石の地で「城郭御殿」をテーマとする本展をお楽しみいただければ幸いです。 関連イベント 記念講演会「襖絵、杉戸絵の画題が語る文化度金沢城二の丸御殿」 日時:10月28日(土)13:30〜15:00 講師:太田昌子氏(金沢湯涌夢二館館長、金沢美術工芸大学名誉教授) 場所:石川県立歴史博物館 ワークショップルーム 定員:50名※要申込(応募多数の場合は抽選) 聴講料:無料 モーニング展示解説 日時:10月18日(水)、11月15日(水)10:00〜11:…

【6/26、NHK】「日本最強の城」放送開始、第1回のテーマは「城下町」

…ていた!▼「金沢城」加賀百万石の城は、前田家の美意識の結晶。雅な城と町の関係とは▼「萩城」関ヶ原で敗れた毛利氏の城は鉄壁の要塞。江戸時代の町割りが残る世界遺産▼「川越城」江戸を防衛する関東の名城は大江戸八百八町の胃袋も支えていた?知れば知るほど面白い城下町。放送後、最も魅力的な城をHPで投票受付します! とあるように、今回は金沢城・萩城・川越城など全国を代表する城下町が残るお城が紹介されるようです。 kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp 攻城団では…

【3/10〜6/13、石川県金沢市】加賀本多博物館で春季特別展「徳川の天下と加賀本多家」開催

現在、加賀本多博物館において春季特別展「徳川の天下と加賀本多家」が開催中です。 期間:2023年3月10日(金)~6月13日(火) 場所:加賀本多博物館 collection.kojodan.jp 観覧料:一般400円、大学生300円、高校生以下無料 後援:北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢 公式サイト:http://honda-museum.jp/exhibition/entry-254.html kojodan.jp

【9/9〜12/6、石川県金沢市】加賀本多博物館で秋季特別展「加賀本多家と金沢城」開催

…2月6日(火)まで、加賀本多博物館において秋季特別展「加賀本多家と金沢城」が開催されます。 期間:2022年9月9日(金)~12月6日(火)9:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:12月1日(木) 場所:加賀本多博物館 観覧料:一般400円、大学生300円、高校生以下無料 後援:北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢 協力:石川県金沢城調査研究所 公式サイト:http://honda-museum.jp/exhibition/entry-243.html 関連イベント …

【10/31、石川県金沢市】昇太師匠と千田先生の講演会「山城から読み解く戦国金沢の歴史 〜加賀百万石の礎となった山城〜」開催

…く戦国金沢の歴史 〜加賀百万石の礎となった山城〜」が開催されます。講師は春風亭昇太師匠と千田嘉博先生がつとめられます。 日時:2022年10月31日(月)18:30~20:20(開場18:00) 場所:金沢市文化ホール石川県金沢市高岡町15-1 講師:・春風亭昇太氏・千田嘉博氏 定員:800人※要事前申込(応募多数の場合は抽選) 受講料:1000円 申込方法:以下のフォームから(9月30日まで)金沢市電子申請サービス 公式サイト:https://www4.city.kanaz…

【10/25〜、白山市】「はくさん城跡めぐり デジタルスタンプラリー」開催

…曲城/鳥越一向一揆歴史館(白山市出合町甲26)・鳥越城/道の駅一向一揆の里(白山市出合町甲36)・舟岡山城/善与門(白山市三宮町イ55-2)・槻橋城/加賀商会 色絵遊(白山市月橋町ヌ51-6)・松任城/千代女の里俳句館(白山市殿町310) 公式サイト:https://www.urara-hakusanbito.com/spot/detail.html?_prvw_k__TSpot=1577 kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp

【10/9〜、小松市・加賀市】小松城や大聖寺城など6城7種の御城印が販売開始

…寺城・松山城(以上、加賀市)の御城印が発売されます。 販売開始日:2021年10月9日(土) 販売価格:各300円(税込) 販売場所:那谷食堂 花山亭(はなやまてい)石川県小松市那谷町ユ122-8(那谷寺駐車場内)8:30~17:00※2020年11月から当分の間は9:15~16:00休業日:不定休※那谷寺の拝観状況により営業時間短縮や休業になる場合あり※郵送対応不可 これらの御城印を制作された北陸城郭プロジェクトの塩谷さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 塩谷さん…

【10/9〜12/5、京都市】京都国立博物館で特別展「畠山記念館の名品 ー能楽から茶の湯、そして琳派ー」開催

…大名家旧蔵能装束 ―加賀藩前田家伝来品をめぐって―」 日時:10月23日(土)13:30~15:00 講師:山川曉氏(京都国立博物館 工芸室長/企画室長) 記念講演会「近代数寄者の琳派作品収集と畠山即翁」 日時:11月6日(土)13:30~15:00 講師:福士雄也氏(京都国立博物館 主任研究員) 記念講演会「與衆愛玩―即翁蒐集の名物道具と数寄者との交友―」 日時:11月20日(土)13:30~15:00 講師:降矢哲男氏(京都国立博物館 主任研究員) 【📢9/9~“日時指定…

【6/29〜、金沢市・小矢部市】朝日山城・源氏ヶ峰城の御城印が販売開始

…御城印を制作された北陸城郭プロジェクトの塩谷さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 塩谷さんからのメッセージ 加賀の前田利家と越中の佐々成政が対峙した加越国境城跡群から、今回は前田方の朝日山城、佐々方の源氏ヶ峰城の御城印を作成しました。源氏ヶ峰城は源平倶利伽羅峠の戦いで平家・源氏ともに陣を置いた、晴れた日はとても展望がよい場所です。ぜひ観光に来ていただき、帰りにお買い求めください。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp

【5/14〜、津幡町】切山城・松根城・龍ヶ峰城の御城印が販売開始

…いただけたのでご紹介します。 塩谷さんからのメッセージ 前田利家と佐々成政がそれぞれ加賀・能登国境に築城し、「国史跡 加越国境城跡群及び道」に指定されている切山城と松根城、そして歴史国道「北陸道 倶利伽羅峠」に残る龍ヶ峰城の御城印を作成しました。今月末まで石川県には緊急事態宣言が発出されています。感染者数が落ち着いてから、ぜひ観光にお越し下さい。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp

【1/5、金沢市】金沢城で出初式(加賀蔦)

毎年恒例の出初式(加賀蔦)が2020年も金沢城公園で開催されます。この「加賀蔦はしご登り」は江戸時代からつづくもので、勇猛果敢な活動と華麗な装備で有名になった加賀藩お抱えの火消しは、大名火消しの代名詞になるほどで、当時の浮世絵や歌舞伎の題材にもなりました。 日時:2020年1月5日(日)10:00〜11:00 場所:金沢城公園 新丸広場 参加費:無料 問い合わせ:金沢市消防局消防総務課076-280-1028 kojodan.jp

【10/12〜12/1、高岡市】特別展「瑞龍寺奉納刀“家重”と北陸の名刀たち」開催

…ち」が開催されます。加賀藩3代藩主・前田利常が孫で5代藩主となった前田綱紀のために領内の主要な刀工22名に鍛造させ、瑞龍寺に奉納した刀剣『家重』を含む、北陸ゆかりの名刀約20点が展示されます。 期間:2019年10月12日(土)~12月1日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)※月曜日(祝日を除く)休館※10月8日~10月11日、10月15日(火)、10月23日(水)、11月5日(火)、11月6日(水)、11月26日(火)、12月3日は休館 場所:富山県高岡市福岡…

「金沢城二の丸御殿は復元可能」と調査委員会が知事に中間報告

….jp 金沢城二の丸御殿調査検討委員会の藤井讓治委員長(京大名誉教授、石川県立歴史博物館長)は13日、県庁に谷本正憲知事を訪ね、歴代加賀藩主が政務を行った「表向(おもてむき)」を中心に「御殿の復元を具体的に検討することは可能」とする中間報告を行った。谷本知事は「大きなよりどころをいただいた」と述べ、新年度当初予算案に意見を反映させる方針を示した。 御殿があったのは五十間長屋前の現在はイベント用の広場になっている部分です。 やなこ | 五十間長屋[金沢城] kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する