お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

国史跡 の検索結果:

佐伯城跡で四段の階段状石垣が発見される

…)は「他に例がない。国史跡となる価値がある」と指摘した。(中略)市教委によると、「階段石垣」は山頂の本丸北側で確認した。高さ約13メートル、長さ約30メートル。大坂城などにも見られる「穴太(あのう)積み」の技法を用いる一方、階段状の水平部分を石で覆い、隅を丸く仕上げるなど治水技術を取り入れていた。佐伯藩の史料「御城修理絵図」で1734年に風雨で崩れた場所と一致しており、災害復旧で築いたと推測される。 佐伯市教育委員会に問い合わせて現地の写真をご提供いただきました。 一段目と二…

竹田城跡が冬季の閉山期間を終え、今月から山開き

…跡が今月から山開きしました。さっそくこの時期には珍しい雲海が見えたそうです。 www.kobe-np.co.jp 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡が1日、冬季の閉山期間(1月4日~2月28日)を終え、山開きした。早朝、この時期には珍しい雲海が広がり、山頂の遺構が雲に浮かぶように見える「天空の城」が現れた。 竹田城は桜の名所でもありますが、ちょうど見頃になりそうな4月5日~14日は夜桜がライトアップされるので、この時期にいくといいかもしれません。 kojodan.jp

甲府城跡が正式に国史跡に指定

…を受けて、甲府城跡の国史跡指定が決定しました。東日本における初期段階の織豊系城郭として、野面積みの石垣が残っていることなどが評価されたそうです。 www.sankei.com 文部科学省は26日、甲府城跡(舞鶴城公園)を国の史跡に指定した。4月改正の文化財保護法で自治体が史跡を地域振興に生かせるようになるため、関係者は県・甲府市の跡地周辺活性化計画に拍車がかかると期待している。 甲府は今年「開府500年」を迎えています。「甲府」の由来が「甲斐の府中」であることはわりと知られて…

上田城の櫓復元にと10億円の寄付

…市は18日、上田城(国史跡上田城跡)にかつてあった櫓(やぐら)の復元などに役立ててほしいと、市民1人から昨年12月末、10億円の寄付を受けたと明らかにした。寄付者が匿名を強く希望しているとし、性別や年齢などは公表していない。市の本年度のふるさと納税の見込み額約1億5千万円の7倍近い額に当たり、市教委は「市として過去に例のない多額の寄付。寄付者の要望に添えるよう努力したい」としている。 現在の上田城はいわゆる「真田丸」に登場した真田昌幸の城ではなく、仙石氏が藩主になったあとに再…

【2/27、岡豊】展望櫓の解体前にガイドツアーを開催

…jp 南国市岡豊町の国史跡・岡豊城跡に約2年間限定で建てられた展望櫓(やぐら)が28日で見納めとなる。戦国時代の城主・長宗我部氏が見た香長平野の景色が一望できることから人気を博し、約4万人が来場している。 櫓は、「志国高知 幕末維新博」に合わせて県立歴史民俗資料館が設置し、2017年4月から一般公開。高さ9・7メートルの木造2階建てで、木製の鬼瓦をあしらっている。 攻城団にもたくさんの写真がアップされていますが、もったいない気もしますね。 hiro.E | 模擬櫓(南西側)[…

白河小峰城の石垣修復工事がついに完了

…がついに完了するそうです。 www.minpo.jp 東日本大震災で崩落した白河市の国史跡・小峰城跡の石垣の修復工事は三月中旬に完了する見通しとなった。 震災で十カ所が崩れ、二〇一一(平成二十三)年十二月に修復作業を開始した。崩れた石の形や加工の痕跡を記録した上で、震災前の写真などを参考に元の位置を特定。築城当時の工法で作業を進めている。 見事な仕事をやり遂げられたすべての関係者に感謝して、春以降に再整備される見学ルートを楽しみに待って訪問したいですね。 kojodan.jp

【2/16、印旛】国史跡指定20周年記念事業講演会「敵を阻む城、にぎわう城下 ~戦国時代の本佐倉城と千葉氏の歴史~」

本佐倉城跡が国史跡に指定されて20周年になることを記念した講演会が開催されます。 www.city.sakura.lg.jp 本佐倉城跡は今から約500年前に関東有数の名族下総守護千葉氏の居城として築城され、以後百余年、当主9代が居城し下総の政治・経済・文化の中心として栄えました。軍事的に他を寄せつけず、しかし開かれた城下をもつ本佐倉城と千葉氏の戦国時代の実情を、古文書、記録、考古学、国文学などのさまざまな分野から新たに描き出します。 日時:2019年2月16日(土) 13:…

松前町、松前城を木造復元へ

…前町の石山英雄町長が国史跡・松前城の天守を木造で復元する方針を発表しました。整備期間は最短で16年、事業費は約30億円と見込んでいます。 www.nikkei.com 現在の天守は戦後の1961年(昭和36年)に再建された鉄筋コンクリート製で、地上3階、地下1階の資料館として公開されています。60年近く経過して、老朽化のため耐震性が危ぶまれており、「改修するなら木造で」という話みたいです。 ただお | 天守[松前城] 松前城は松前藩が1854年(安政元年)に築いた城で、国内最…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する