お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

大坂の陣 の検索結果:

【10/7〜11/6、愛媛県宇和島市】宇和島市立伊達博物館で特別展「対決!大坂の陣-宇和島伊達家の誕生と真田家との絆-」開催

…度秋期特別展「対決!大坂の陣-宇和島伊達家の誕生と真田家との絆-」が開催されます。 期間:2023年10月7日(土)〜11月6日(月)9:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:毎週火曜日 場所:宇和島市立伊達博物館 collection.kojodan.jp 入館料:一般500円、高校・大学生400円、敬老(65歳以上)400円、中学生以下無料 公式サイト:https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/datehaku-top/dat…

【4/29〜6/4、大阪府吹田市】吹田市立博物館で特別展「大坂の陣と吹田村-橋本家文書展-」開催

現在、吹田市立博物館において令和5年度(2023年度)春季特別展「大坂の陣と吹田村-橋本家文書展-」が開催中です。 期間:2023年4月29日(土・祝)~6月4日(日)9:30~17:15 休館日:月曜日 場所:吹田市立博物館 collection.kojodan.jp 観覧料:大人200円、高大生100円、小中生50円 公式サイト:http://hakubutsukan.suita.ed.jp/moy/moy1.html kojodan.jp

【10/15〜12/4、兵庫県たつの市】たつの市立龍野歴史文化資料館で特別展「脇坂家 大名への道」開催

… 記念講演会「激戦!大坂の陣とその後の西国」 日時:11月27日(日)13:30~15:00(予定) 場所:たつの市役所 多目的ホール(たつの市龍野町富永1005-1) 講師:宮本裕次氏(大阪城天守閣館長) 内容:研究者ならではの視点で大坂の陣を点描。小笠原氏、本多氏など夏の陣で討ち死にした播磨ゆかりの譜代大名や陣の後の摂津・播磨地域を中心に解説。 定員:50名※要事前申込(先着順) 参加費:無料 古刹小宅寺宝物 特別拝観 日時:10月16日(日)14:00~15:30 内容…

【3/25〜、姫路市・大阪市】姫路城と大阪城で松平忠明コラボ掛け軸を販売開始

…だいらただあきら)は大坂の陣での戦功により、大坂藩主に任じられ、大坂城下町の復興を進め、大坂が「天下の台所」と呼ばれるほど繁栄した基礎を築いた人物です。こうした松平忠明によるつながりから姫路城と大阪城のコラボが実現したそうです。 販売開始日:2022年3月25日〜2023年11月6日(大阪城登閣符販売終了まで) 販売場所:・姫路城内売店・大阪城天守閣1階 ミュージアムショップ 販売価格:2500円(税込) サイズ:掛け軸様 265mm × 630mm(軸巻き込み部分除く) 販…

【2/19〜21、大阪市】豊臣期の大坂城石垣を抽選で一般公開

…城は江戸期の(つまる大坂の陣での豊臣家滅亡後に)徳川家によって再建された縄張りをベースにしています。大坂の陣で破壊されたこともあり、徳川家が再建した際には盛土をした上に城が築かれたため、幸いなことに豊臣期の石垣が一部現存していることがわかっています。地下約7mから石垣が見つかったということですから、かなり厚く土を盛っていたんですね。 豊臣期・徳川期大坂城の断面比較/宮上茂隆、「比較検証[本丸]豊臣・徳川大坂城」(『歴史群像名城シリーズ1』学習研究社1994年)から改変【提供:…

【7/23〜10/7、大阪市】デジタル想定復元された「大坂冬の陣図屛風」が大阪城にて関西初公開

…公開されます。さらに大坂の陣で活躍した真田幸村、後藤又兵衛ら所用の甲冑、豊臣秀頼や大野治房の書状など、大坂冬の陣・夏の陣に関する資料が展示されるそうです。 「大坂冬の陣図屛風」デジタル想定復元 制作: 凸版印刷株式会社 監修: 千田嘉博(奈良大学文学部教授)、東京藝術大学、徳川美術館、 佐多芳彦(立正大学文学部教授) 協力: 大阪城天守閣、京都市立芸術大学芸術資料館、東京国立博物館 期間:2020年7月23日(木)~10月7日(水)9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前…

福山城築城時のCGを60人に公開

…うと、福山市などで構成する記念事業実行委員会は9日、市が制作している築城時を再現したコンピューターグラフィックス(CG)をふくやま市民交流館(丸之内)で披露した。約60人の参加者が優美な姿に感心して見入った。 「大坂の陣」後、西国大名の監視は姫路城に加えて、幕府は明石城と尼崎城を築いて対処したわけですが、その代表的大名の福島正則が改易になったため、幕府の防衛ラインはより西へ移動して、この福山城が築かれたと考えるとその規模や堅固さは当然といった感じですね。 kojodan.jp

【2/2、高槻】高槻城・障子堀跡現地説明会(10時〜)

…川の直轄地となり、「大坂の陣」では補給基地として活用されました。 その後、1617年(元和3年)に城主となった土岐定義のときに改修され、さらに寛永年間にも岡部氏による改修がおこなわれています。今回の発掘調査で堀の中から「元和三年六月 鶴田左平」と墨書された石材が見つかったそうですから、おそらくは土岐氏による改修時に埋められたのだと思います。(なおこの高槻城の改修も、明石城や尼崎城の築城と同様、西国大名への押さえとしておこなわれました) 障子堀といえば北条氏だけど 一般に「障子…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する