お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

展望台 の検索結果:

【10/7〜、静岡県浜松市】浜松城御城印の新デザイン版が販売開始

…や銀杏の葉を散らした「秋」の御城印を作成いたしました。浜松城天守閣の3階は展望台になっていて、北に三方ヶ原古戦場、南に遠州灘、西に浜名湖、晴れた日には、東に富士山もくっきり見ることができます。公園に隣接する「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」を見下ろすと、巨大な「葵の御紋」型の広場「浜松出世パーク」も綺麗に撮影することが出来ますよ。天守閣にご来城の際は、今しか見られない浜松市の秋の風景も一緒にお楽しみください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【9/23〜10/29、秋田県横手市】「光信公の館と津軽家ゆかり展」開催

…郎文学記念館、横手城展望台、かまくら館の4館共通入場券 主催:鰺ヶ沢町教育委員会 共催:横手市教育委員会 鰺ヶ沢町教育委員会の中田さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 中田さんからのメッセージ 種里城主・大浦光信の祖父とされる金沢右京亮(家光)ゆかりの地である秋田県横手市において、資料館「光信公の館」の出張展示会・交流宇ベントを開催いたします。皆さまお誘いあわせのうえ、ご来場ください。 関連イベント 光信公ゆかりの地(秋田県横手市、岩手県久慈市、青森県鰺ヶ沢町、青森…

【9/9〜、静岡県藤枝市】朝日山城の御城印が販売開始

…徳川と仕えた岡部氏の居城(諸説あり)と言われる牛伏山に建てられたお城、朝日山城。志太平野を望む立地にあり、名前の由来とされる朝日が差し込む姿を御城印で表現し、中央には岡部氏の家紋左三つ巴紋を配置しています。朝日稲荷神社が鎮座する頂上付近には一ノ曲輪から三ノ曲輪の跡や土塁が残り、展望台として整備された南曲輪跡からは御城印の元となった景色を見ることができます。宿場街の雰囲気を残す岡部宿と合わせてぜひお越しください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【7/22〜、群馬県前橋市】前橋物産振興協会で5種類の新作御城印が販売開始

…一望できる大パノラマ展望台があります。天気が良いと東京スカイツリーも見えると言われてます。私は夜景を数回見に行ったのですが、本当に素晴らしい景色に感動しました。是非訪城の際にはパノラマ展望台もご覧いただければ幸いです。 嶺城 嶺城は上杉重臣で厩橋城主だった北条丹波守高広により築城されたと言われております。厩橋城の支城として赤城山麓を支配していたと思われます。近くには多くの砦が存在しており、それらをまとめていたのも嶺城だったと思われます。現在の城址は畑となってしまい遺構は残って…

【6/13〜、京都府大山崎町】山崎城の御城印が販売開始(勝龍寺城御城印の新デザイン版も販売開始)

…イキングコースにある展望台からは山崎の合戦の古戦場や淀川の流れを一望することができます。 ■明智光秀が“最期の夜”を過ごした「勝龍寺城」「山崎の合戦」に敗れた光秀は、拠点としていた勝龍寺城に退却し、最期の夜を過ごしました。坂本城へ向かう際に脱出したと伝わる北門には、当時の石垣と礎石が遺ります。この勝龍寺城は、光秀の娘・玉(のちのガラシャ)が、細川忠興の許に輿入れし、幸せな新婚生活を送りました。現在は、勝竜寺城公園として整備され、2階の歴史ミュージアムでは、映像やパネルでゆかり…

【2022/1/1〜、清水町】泉頭城・戸倉城の新デザイン版御城印が販売開始

…紋を柿田川公園・第2展望台から見える「ブルーホール(青い湧き間)」をイメージした青色にしました。当観光案内所は「日本三大清流」と呼ばれている「柿田川」の最上流部に整備された「柿田川公園」駐車場内にあります。国指定天然記念物であり、日本名水百選にも選ばれている「柿田川」の自然と、その自然に魅せられた徳川家康の気持ちを味わいながら、是非、当観光案内所にお立ち寄りいただき、泉頭城・戸倉城の御城印をお買い求めいただければと思います。 collection.kojodan.jp col…

【11/3〜、白川村】荻町城の御城印が販売開始

…月3日より、白川郷の展望台(荻町城跡でもあります)にあるお土産屋「てんぼうだいのおみやげやさん」において荻町城の御城印が発売されます。 販売開始日:2021年11月3日(水・祝) 販売価格:300円(税込) 販売場所:てんぼうだいのおみやげやさん岐阜県大野郡白川村荻町2269-19:00〜16:00不定休 てんぼうだいのおみやげやさんからコメントをいただけたのでご紹介します。 てんぼうだいのおみやげやさんからのメッセージ 荻町城が白川村指定史跡という事から、城跡でもあり、販売…

【9/30〜、千葉市】千葉ポートタワーで戦国江戸湾をめぐる歴史展示と千葉県内の御城印販売開始

…く書きました。この大海原を駆けめぐった「海賊」たちにも思いを馳せてもらえればと思います。 千葉ポートタワーの指定管理会社、株式会社塚原緑地研究所の松島さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 松島さんからのメッセージ このたび、ポートタワーにその立地を生かした歴史展示コーナーが登場します。ぜひ、パネルを見て、御城印をお買い求めいただき、展望台から海を眺めてください。きっと、タイムスリップした気分でお楽しみいただけると思います。 collection.kojodan.jp

【7/10〜、白川村】帰雲城の御城印が販売開始

…10日より、白川郷の展望台(荻町城跡でもあります)にあるお土産屋「てんぼうだいのおみやげやさん」において帰雲城の御城印が発売されます。箔押しデザインの限定版は500枚限定です。 (左)限定版(右)通常版 販売開始日:2021年7月10日(土) 販売価格:通常版300円(税込)、限定版500円(税込) 販売場所:てんぼうだいのおみやげやさん岐阜県大野郡白川村荻町2269-19:00〜16:00不定休 これらの御城印を制作された奥州王の藤井さんからコメントをいただけたのでご紹介し…

【2/27〜、匝瑳市】八日市場城の御城印が販売開始

…と推察できます。押田氏は戦国時代になると、主君千葉輔胤の娘を妻にもらい、千葉一族の家紋である九曜を模した「丸九曜」を家紋としました。御城印にはその「丸九曜」ともう一つの押田氏の家紋である「五三の桐」を配置しました。城山には櫓台の遺構が残り、南方向には九十九里浜の海が見えます。水陸交通の要衝で、眼下には街道が通り、城下に形成された宿も見えたことでしょう。御城印には現地に立つ櫓のような展望台をモチーフにし、周辺の地図をデザインしました。 collection.kojodan.jp

【2021/1/1〜2/7、上山市】企画展「上山藩・武士の装い 〜上山城収蔵 甲冑・羽織・刀 その他諸々〜」開催

…上山城天守から拝もう ペア3組(6名)限定で、上山城展望台から初日の出を鑑賞できます。 申込方法:希望者2名の氏名・代表者の電話番号をハガキに記載し郵送。※電話やFAX、メール等での受付は不可※12月18日(金)必着 応募先:〒999-3154 山形県上山市元城内3番7号公益財団法人 上山城郷土資料館 料金:通常入館料 長南さんからのメッセージ 令和3年の幕開けをぜひ上山城で!コロナウイルス感染防止対策を徹底し、みなさまのお越し心よりお待ちしております。 kojodan.jp

【7/18〜、吉田町】小山城の御城印が販売開始

…城印は天守閣を模した展望台のほか、公園駐車場にある売店「しらすのまどぐち」で購入できます。 kojodan.jp 最後に吉田町の深澤さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 深澤さんからのメッセージ 小山城は、徳川氏と武田氏の数回にわたる攻防の地となった山城です。 現在でも武田氏による独特な三日月堀が残るなど、当時の様子に思いをはせることができる吉田町の観光スポットとなっています。 小山城の御城印は、そんな小山城を領有した武田氏に所縁の深い赤備えを彷彿とさせる色を基調と…

【1/18〜19、常滑市】大野城の御城印を現地販売

…、昭和54年度に城型展望台工事に着手し翌年4月に竣工をみました。この展望台からは、伊勢湾や鈴鹿山麓が一望でき、海や山の表情から季節の移り変わりを感じ取ることができます。 今回の大野城の御城印の発売を記念して、令和2年1月18日(土)〜19日(日)の2日間限定で(両日ともに午前10時から午後3時まで)城山公園にて御城印の特別販売を行います。城山公園で販売する場合に限り、ボランティアスタッフがその場で御城印に日付を入れてお渡しします。また19日(日)は、お城の歴史に詳しいボランテ…

「ひょうごの景観ビューポイント150選」に姫路城や竹田城などが選出

…路市】JR姫路駅前の展望台キャッスルビューから見る大手前通りと姫路城 【姫路市】市立美術館前から見る美術館と姫路城 【たつの市】龍野城しころ坂前から見る龍野城の隅櫓 【赤穂市】茶臼山城跡から見る生島と坂越浦 【赤穂市】JR赤穂駅前のお城通りから見る城下町を思わせるまちなみ 【佐用町】西はりま天文台北館付近から見る雲海に浮かぶ利神城跡 【豊岡市】出石地区永楽館の裏通りから見る皿そばで有名な出石城下町のまちなみ 【朝来市】JR竹田駅裏の虎臥城公園付近から見る竹田城下町の寺町通り …

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する