お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

江戸時代 の検索結果:

【4/27〜6/9、滋賀県長浜市】企画展「聖地・竹生島の歴史と信仰-戦国武将から江戸時代の参拝ブーム-」開催

…と信仰-戦国武将から江戸時代の参拝ブーム-」が開催中です。6月9日(日)まで。 期間:2024年4月27日(土)~6月9日(日)9:00〜17:00(最終入館16:30)【前期】4月27日(土)~5月19日(日)【後期】5月21日(火)~6月9日(日) 休館日:4月30日(火)、5月7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月) 場所:長浜市長浜城歴史博物館 collection.kojodan.jp 入館料:一般 410円、小・中学生 200円 主催:…

【4/25〜、広島県福山市】鞆の浦三大海城の御城印が販売開始

…場所:・入江豊三郎本店・world wide 371 kannabe はるか丸(山ノ内マキ)さんからコメントをいただけたのでご紹介します! はるか丸(山ノ内マキ)さんからのメッセージ 鞆の浦は江戸時代の町並みが有名ですが実は中世から戦国時代末までの海城が三城あります。御城印にはそれぞれの特徴のある事柄を載せており見て来て楽しい御城印になってます。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp

【3/30〜12/28、和歌山県和歌山市】和歌山城御城印の新デザイン版が販売開始

…会からのメッセージ 江戸時代、紀州藩初代藩主で和歌山城主の徳川頼宣公が、熊野三山の復興に力を注ぎ、熊野参詣道を整備したことにより、庶民の熊野参拝が再び活発になり、「蟻の熊野詣」の最盛期を迎えることができたといわれています。その参詣道が世界遺産に登録されて20周年を記念した今年限りの御城印です。お問い合わせは、観光交流センター(073-422-5831)まで。(午前8時30分から午後7時まで、日曜・祝日は午後5時15分まで) collection.kojodan.jp kojo…

【3/23〜、千葉県匝瑳市】横須賀城の御城印が販売開始

…、八日市場城主押田氏の城だったと考えられています。横須賀城周辺の地域ではたびたび戦いが起き、戦国時代には緊迫した状況に包まれていたと思われます。城跡は現在集落になっていて、遺構等は明確に残っていないものの、「戸城(外城)」などの字名が残っています。御城印には江戸時代に書かれた横須賀城周辺の絵図面をモチーフにするとともに、八日市場城、野手城との位置関係が分かる地図をデザインしました。あわせて、押田氏の家紋「九曜」をモチーフにしました。 collection.kojodan.jp

【4/16〜7/21、東京都町田市】泰巖歴史美術館でミニ企画展「花押づくし」開催

…展では、戦国時代から江戸時代の様々な武将たちによる、個性的で魅力的な花押が記された史料をご紹介いたします。 期間:2024年4月16日(火)〜7月21日(日)10:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:毎週月曜日、年末年始 場所:泰巖歴史美術館 3階展示室の一部 collection.kojodan.jp 入館料:一般1500円、高校・大学生1000円、小・中学生500円※未就学児は無料 公式サイト:【予告】ミニ企画展「花押づくし」開催のお知らせ 泰巖歴史美術館の中…

【3/2〜、栃木県壬生町】壬生城御城印の新デザイン版が販売開始

…課からのメッセージ 江戸時代の壬生城は、将軍徳川家が日光社参の際宿泊したと記録のある城です。また、4代将軍徳川家綱が宿泊した際には、「いちご」が提供されたという記録が残っています。徳川家にとって日光社参の際には欠かせない重要な城だったことがうかがえます。もともと壬生城の御城印は1種類販売されていますが、このような歴史を背景に、新たに発行するいちご柄御城印の「壬生城」の文字を町の女性職員が手書きし、デザインを山城ガールむつみさんにお願いしました。壬生町にお越しの際は、訪れた記念…

【1/20〜3/31、福島県伊達市】伊達市保原歴史文化資料館で企画展「伊達市発掘調査速報展〜長倉館跡〜」開催

…会 公式サイト:https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/datehistory/69661.html 関連イベント 郷土史講座 日時:3月16日(土)13:30~15:00 場所:保原総合公園管理事務所 多目的ホール 内容:「長倉館跡の調査報告」高橋信一氏(伊達市保原歴史文化資料館学芸員)「江戸時代の絵図から読む長倉館跡」阿部俊夫氏(伊達市保原歴史文化資料館学芸員) 定員:30名※要事前申込(先着順) 申込方法:インターネット申込

【3/2〜3/3、愛知県名古屋市】にっぽん城まつり2024 feat.出張!お城EXPO in 愛知で小牧砦・朝國砦(友国砦)・津平砦の限定版御城印を販売

…平砦が御城印が登場!江戸時代に著された三河地方の地誌である三河国二葉松にも記載されている砦になります。 限定版は箔押しになっています!文字は吉良町在住の書家:内藤陽翠氏に揮毫いただきました!にっぽん城まつり2024にて300枚限定になります! ぜひにっぽん城まつり2024西尾城ブースにお越しください! collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp …

【1/9〜2/2、東京都世田谷区】昭和女子大学光葉博物館で新春展「源氏物語と江戸の教養」開催

…koyohaku@swu.ac.jp 公式サイト:新春展「源氏物語と江戸の教養」 – 光葉博物館 関連イベント 学生によるギャラリートーク 日時:1月31日(水)15:15~15:45 場所:光葉博物館展示室 参加費:無料※事前申込不要 特別トークセッション「江戸時代における武家の教養と現代の教養」 日時:1月31日(水)16:00~18:00 場所:8号館6階オーロラホール 講師:德川家広(昭和女子大学歴史文化学科客員教授、德川宗家第19代当主) 参加費:無料※事前申込不要

【1/3〜2/18、福井県福井市】福井県立美術館でテーマ展「江戸時代の女たち~美人図コトハジメ~」開催

…館においてテーマ展「江戸時代の女たち~美人図コトハジメ~」が開催されます。 期間:2024年1月3日(水)〜2月18日(日)9:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日、1月9日(火)、2月13日(火)※ただし1月8日(月・祝)と2月12日(月・祝)は開館 場所:福井県立美術館 collection.kojodan.jp 観覧料一般・大学生 100円 公式サイト:http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.h…

【2024/1/4〜、茨城県古河市】古河公方御城印プロジェクトが『御城プロジェクト:RE』とのコラボ御城印「滸我御所」を販売開始

…作です。 滸我御所は江戸時代の小説「南総里見八犬伝」に出てくる、公方足利成氏が居する城郭です。御所内の物見の塔「芳流閣」での「芳流閣の決闘」は八犬伝屈指の名場面として今もなお愛されています。古河公方の古河御所がもとになっており、芳流閣は古河城の「御三階櫓」を参考にしたと云われています。 古河城跡はすでに煙滅し、足利成氏の肖像画すら残っていない現在、享徳の乱や古河公方を表す時に学術書をはじめ多種なメディアで里見八犬伝の「滸我御所」の錦絵が使用されており、もはや架空のお城とは言え…

【2024/1/10〜4/14、東京都町田市】泰巖歴史美術館でミニ企画展「武将のハンコ大集合!」開催

…ました。戦国時代から江戸時代初期までの様々な武将たちによる個性的で魅力的なハンコが押された史料をご紹介いたします。 期間:2024年1月10日(水)〜4月14日(日)10:00〜17:00(最終入館16:30) 休館日:毎週月曜日、年末年始 場所:泰巖歴史美術館 3階展示室の一部 collection.kojodan.jp 入館料:一般1500円、高校・大学生1000円、小・中学生500円※未就学児は無料 公式サイト:ミニ企画展「武将のハンコ大集合!」開催のお知らせ 泰巖歴史…

【11/18〜11/19、広島県広島市】広島城で「和楽器ワークショップ」開催

… 公式サイト:https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/46/315362.html 広島市文化振興課からコメントをいただけたのでご紹介します。 広島市文化振興課からのメッセージ 和楽器ワークショップの会場となる二の丸復元建物は、残された古写真や資料を参考に昔ながらの工法を用いて、平成6年に江戸時代の姿を忠実に復元した建物です。江戸時代の雰囲気を感じながら、和楽器に触れて広島城で歴史・文化の秋を体験してみませんか。 kojodan.jp

【10/14~12/10、大阪府高槻市】しろあと歴史館で特別展「高槻城主列伝」開催

… 特別展連続講演会「江戸時代の高槻城主たち」 以下は各回共通。 場所:高槻市教育会館 3階 第2研修室 定員:100人※要事前申込(応募多数の場合は抽選) 参加費:300円(全3回分) 公式サイト:https://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/history/102513.html 第1回「事績からみる岡部宣勝の生涯」 日時:11月12日(日)14:00〜15:30 講師:檀上遼氏(岸和田市教育委員会学芸員) 第2回「資料からみる譜代大名…

【10/1~、静岡県静岡市】持舟城の御城印が販売開始

…の山上にありました。江戸時代の古地図によると、現在の用宗港付近は深い入江で天然の良港を形づくった地だったようです。武田家の武将・向井正重は水軍の将だったことから、持舟城は武田水軍の拠点だったと考えられています。のち、正重の子・向井正綱は徳川家康に仕え御船手奉行を務めました。海と陸の両方で重要な拠点で、駿府を防御する城の一つでした。駿府城公園へ訪れた際は、是非おでんやおばちゃんへ寄ってください。静岡のソウルフード「静岡おでん」を販売しております。宜しくお願いいたします。 col…

【10/1〜、群馬県甘楽町】小幡城・麻場城・白倉城・仁井屋城・庭谷城・国峯城・峯城御城印の新デザイン版が販売開始

…たのが甘楽の城です。江戸時代には織田信長の次男信雄公を藩主として江戸時代には157年に渡り織田宗家が治め、町には国指定の楽山園がありすばらしい大名庭園が残っております。紅葉はまだまだ先にはなりますが甘楽町を囲む山々が紅葉シーズンはとても綺麗です。今回は秋の七草のデザインを各お城の御城印に取り入れて秋を感じで頂けたらと思い制作させて頂きました。是非秋の甘楽町へお越し頂ければ幸いです。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp col…

【9/23〜、群馬県邑楽町】鶉古城御城印の新デザイン版が販売開始

…は豊富な砂鉄が取れる地域で刀が打たれており、江戸時代には徳川幕府お抱えの幕府御用鍛冶となりました。初代康継は徳川家康より一字を与えられ、また葵紋を刀に切る事を許されました。そういった歴史を御城印を通して伝えて参りたいと思っております。また、お隣の太田市は徳川発祥の地として有名ですし館林市は徳川三傑の榊原康政の居城です。合わせて周遊して頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp

【9/18〜、群馬県前橋市】前橋城御城印の新デザイン版が販売開始

…)の関東進出の拠点となり、その後北条高広や、滝川一益、北条氏直など、様々な人物が城主となります。江戸時代に入り、初代厩橋藩主であった平岩親吉が甲府藩へ移されると、徳川家の重心であった酒井重忠が入城することとなりました。この際、家康は重忠に、「なんじに関東の華をとらせる。」といったと伝えられています。 との説明なっております。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【9/30〜、群馬県館林市】館林城御城印の新デザイン版が販売開始

…定御城印ができました。秋の館林は江戸時代に最後の館林藩主を務めた秋元公の別邸周辺やつつじが岡公園で彼岸花(9月下旬頃)や十月桜(10月~1月頃)紅葉(11月下旬頃)が次々に色づき秋色に染まります。紅葉に合わせて是非館林にお越し頂ければ幸いです。※紅葉の状況などは市の観光情報を調べてからお越しくださると間違いないとか思います。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【8/27】江戸時代のGoogleマップ「れきちず」公開

江戸時代の地図をまるでGoogleマップのように自由に操作できる、オンラインの地図サービス「れきちず」のベータ版が8月27日(水)に公開されました。 https://rekichizu.jp/map/ 移動、拡大縮小など慣れ親しんだ操作感で江戸の街を俯瞰することができます。江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図とのことで、もちろん「東京」ではなく「江戸」となっており、各街道には宿場町などが表示されています。 東京湾は近現代に大きく埋め立て…

【8/11〜、群馬県前橋市】前橋物産振興協会で4種類の新作御城印が販売開始

…ざいます。戦国時代や江戸時代には利根川によってそれらの城は削られ、崩落し、また利根川によって敵から守られ、逆に攻めあぐねたような歴史などがございます。御城印を機に利根川や前橋市内の御城や歴史、そして先の大戦で焼け野原になった前橋で復興の願いを込めて始まった前橋花火大会などに興味を持っていただけたら幸いです。 ※ご注意事項前橋城、蒼海城、八日市場城、石倉城につきましては前橋物産館のみでの販売となりますのでよろしくお願い申し上げます。 collection.kojodan.jp …

【8/8〜、群馬県前橋市】総社城御城印の新デザイン版が販売開始

…利根川で打ち上げれられますが、その利根川沿いには総社城、前橋城、石倉城、すこし離れて蒼海城、八日市場城がございます。戦国時代や江戸時代には利根川によってそれらの城は削られ、崩落し、また利根川によって敵から守られ、逆に攻めあぐねたような歴史などがございます。御城印を機に利根川や前橋市内の御城や歴史、そして先の大戦で焼け野原になった前橋で復興の願いを込めて始まった前橋花火大会などに興味を持っていただけたら幸いです。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【6/26、NHK】「日本最強の城」放送開始、第1回のテーマは「城下町」

…毛利氏の城は鉄壁の要塞。江戸時代の町割りが残る世界遺産▼「川越城」江戸を防衛する関東の名城は大江戸八百八町の胃袋も支えていた?知れば知るほど面白い城下町。放送後、最も魅力的な城をHPで投票受付します! とあるように、今回は金沢城・萩城・川越城など全国を代表する城下町が残るお城が紹介されるようです。 kojodan.jp kojodan.jp kojodan.jp 攻城団では過去の放送で「最強の城」に選ばれたお城をタグ付けしていますので参考にしてください。 kojodan.jp

【6/10〜、山形県上山市】上山城御城印の新デザイン版が販売開始

…際には慶長出羽合戦で上山城主里見民部が活躍、2万を越える上杉軍を1000の城兵で撃退したとの歴史があります。また、江戸時代には徳川譜代の大名が歴代藩主になることも多く、徳川家康の高祖父の松平長親の五男・利長を祖とする藤井松平家が1697年から幕末まで藩主を務めております。そういった歴史を御城印を通して知って頂けたら幸いです。 collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp collection.kojodan.jp kojodan.jp

【6/11、TBS系】「極城の見取り図 ~天下取る前に築城しちゃうぞ!~」が放送

…に進んでいる。現在、江戸時代以前から残る天守は青森県から高知県までわずか12基(中四国に7城)一国一城令や武家諸法度、さらには度重なる自然災害によって95%もの城が消滅したと言われている中、令和の時代に残っている城は、時代の荒波を奇跡的に乗り越えた「強運城」とも言える。各城に秘められた歴史、知られざる謎、そして日本の国宝を未来に残そうと活動する人々の想いに迫る。番組コンセプトは「歴史を体感!城の“ここ” をみれば武将の心、その奥深さが見えてくる!」全国に残るお城をヒントに住ん…

【5/27〜、千葉県東庄町】大友城の御城印が販売開始

…。立地的に考えると、東氏や海上氏など千葉一族に関連する城館だと思われ、わずかながらも土塁、空堀、腰曲輪などが残っています。江戸時代に描かれた平忠常の乱を題材にした『源頼信 平忠常 大椎城水攻之図(歌川貞秀)』をモチーフにしました。あわせて、大友城は戦国時代には千葉一族に関する城として使われていたと考えられることから、千葉一族の家紋「九曜」を配置しました。また、文字は英国王立美術協会の名誉会員でもある岩井颯雪様にご揮毫いただきました。 collection.kojodan.jp

【5/8〜、群馬県前橋市】前橋城御城印の新デザイン版が販売開始

…の事です。戦国時代、江戸時代などにも強風の中、関東の華前橋城が咲いていたかもしれない。 『神宿る山々が生む恵みの煌雨(こうう)』とは、群馬名物の雷は太平洋の湿った空気が群馬の赤城山、榛名山、妙義山などにぶつかることで上昇気流が発生して発生します。それぞれの山には神様がおります。戦国時代、江戸時代にも雷鳴の中、関東の華前橋城があったに違いありません。そういった歴史や気候や群馬名物を御城印に込めて発信できたらと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 collection.k…

【4/15〜6/18、徳島県徳島市】徳島城博物館で企画展「殿様の江戸時代ー蜂須賀家十五代ー」開催

…度春の企画展「殿様の江戸時代ー蜂須賀家十五代ー」が開催中です。 期間:2023年4月15日(土)〜6月18日(日)9:30〜17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日、6月6日(火)〜9日(金) 場所:徳島城博物館 企画展示室 collection.kojodan.jp 入館料一般300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料 公式サイト:https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/johaku/tokubetsutenj…

【5/3〜5/4、群馬県前橋市】「群馬戦国御城印サミット第3弾」開催

…7神将の平岩親吉など江戸時代には大老や老中を輩出した酒井氏が治め、幕末には家康公の地を引く松平秀康公の系譜が最後の前橋藩主となり、現在でも御子孫の方が市内にお住まいになっております。調べれば調べるほど徳川家と深い繋がりがあるのが群馬県です。そんな群馬と徳川家のつながりを御城印に込めて今回のサミットで発信していければと思ってます!そして3日のスペシャルゲストとしてNHK大河ドラマなどで時代考証を務める小和田哲夫先生が『家康を支えた徳川家臣団と群馬の城』についてご講演して頂ける事…

【3/18〜3/21、兵庫県姫路市】姫路城プレミアムプラン「小夜の風雅 幽玄の宴」開催

…見ていた景色を体験!江戸時代へタイムスリップ!」できるプランとして企画しました。 お楽しみ1・・・城郭研究家と一緒に「妄想して想像して」お城を楽しむ時間。。何と!!これまで完全非公開だった「もう一つの『厠』」をご覧いただけます!お楽しみ2・・・刀剣の展示とミニ刀剣講座で、戦国時代から続く甲冑師一族・明珍家出身の現代の刀匠がが打った刀剣を間近でご覧いただけます。お楽しみ3・・・2月に終売となる御城印と姫路城世界遺産登録30周年イヤーということで、池田家の家紋「揚羽蝶」がデザイン…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する