お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

安土桃山時代 の検索結果:

【10/23〜、都留市】勝山城の御城印が販売開始

…戦国時代に甲斐国郡内領主の小山田信有によって要害城として築城され、豊臣系大名時代に近世城郭に整備された、戦国時代から安土桃山時代、江戸時代にかけて甲斐国の重要拠点となっていた城です。今は城郭などの建物は残されていませんが、曲輪や土塁、石垣などの遺構を見ることができ、山城の魅力を味わえる城跡です。城跡からは周囲を取り囲む四季折々に美しい山々と富士の頂を見ることができますので、ハイキング気分でぜひお出かけください。 collection.kojodan.jp kojodan.jp

【7/16】狩野永徳の「紙本金地著色唐獅子図」など皇室ゆかりの5点が国宝に

…しょくからじしず) 安土桃山時代の絵師・狩野永徳の代表作で、明治期に毛利家から皇室に献上された。もとは屏風ではなく大坂城や聚楽第など、秀吉が描かせた障壁画だったとする説や、秀吉が中国大返しに際して急遽毛利家と講和を結んだ際に毛利輝元に贈ったという説などがあるが、いずれも証拠は残っていない。なお左隻は狩野常信によって江戸時代(17世紀)に製作された。 収蔵作品詳細/唐獅子図屏風 - 宮内庁 蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば) 竹崎季長絵詞、蒙古襲来絵巻とも。鎌倉時代の作品…

【7/17〜、東京】親と子のギャラリー「日本のよろい!」開催

…展示となっています。安土桃山時代のものとされる重要美術品「金小札紅糸中白威腹巻」などが展示されます。 また夏休み期間中にかぎり、本館1階・特別4室ではあわせて鎧のパーツをじっさいにさわったり、兜をかぶったりできる体験型展示も開催されます。 夏休みの自由研究に甲冑について調べるのはいいですね。 期間:2019年7月17日(水)~9月23日(月・祝)※体験型展示は9月1日(日)まで 場所:東京国立博物館本館 特別2室 主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、東京国立博物館 …

和田竜さんによる「漫画版 日本の歴史8」のレビュー

…8 天下統一の戦い 安土桃山時代」についてレビューを書かれています。 kadobun.jp レビューを引用するのは野暮なので控えますが、和田さんが絶賛しているというだけで読みたくなりました! それにしても「天正4年に信長は安土のどこに住んでいたのか」問題はおもしろいですね。『信長公記』によれば、信長は「天正4年の2月23日」の時点で岐阜城から安土に移っているものの、安土城の天主完成と信長の入居(?)は「天正7年の5月11日」ということで、この間に安土のどこで暮らしていたのかが…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する