お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ

イベントや現地説明会など全国のお城に関連するニュースをお届けします

お城ニュース

日本全国のお城についてのニュースをお届けします。 イベント一覧

櫓 の検索結果:

【9/19〜10/10、彦根市】彦根城の夜間特別公開で限定御城印が配布

…券売所~鐘の丸~天秤櫓~太鼓門櫓~天守前広場~西の丸広場)※天守・櫓などの屋内建造物内部は公開しません※大手門・黒門は閉鎖、山崎・黒門・大手門の各山道も閉鎖(出入口は表門のみ) 料金:大人(高校生以上)600円、小中学生200円 内容:・天守ライトアップ 9月18日〜22日(オレンジライトアップ)・天守ライトアップ 9月23日〜10月10日(ブルーライトアップ)・彦根城博物館「表御殿能舞台」夜間特別公開・彦根城・佐和山城限定コラボ夜の御城印スタンプラリー・参加者に入城記念符(…

【9/5、西尾市】「西尾城二之丸丑寅櫓完成記念講演会」開催

…て「西尾城二之丸丑寅櫓完成記念講演会」が開催されます。西尾市で行われている「吉良氏800年祭」の一環。 日時:2020年9月5日(土)13:00〜17:00頃(12:30開場) 場所:西尾市文化会館 小ホール 入場料:無料(資料代500円) 定員:100人※要事前申込、抽選制 内容:【第1部】講演会「建築学からみた西尾城」三浦正幸氏(広島大学名誉教授)「縄張りからみた西尾城」中井均氏(滋賀県立大学教授) 【第2部】お城鼎談出演)三浦正幸氏、中井均氏、クリス・グレン氏 申込方法…

【7/18〜、金沢市】金沢城公園に鼠多門・鼠多門橋が復元

…多門は木造2階建ての櫓門で、城の西側、二の丸御殿と金谷出丸(かなやでまる)を行き来する際の出入口として機能していましたが、1884年(明治17年)に焼失。石川県では2014年(平成26年)から埋蔵文化財調査を行い、2018年(平成30年)6月に復元工事に着工しました。櫓門の入館は無料です。 また城内最大規模の木橋だった鼠多門橋は長さ32.6m、幅4.3mとなっており、門と橋を合わせた総事業費は約20億円とのこと。 SHINYA | 鼠多門と鼠多門橋[金沢城] kojodan.…

【〜9/13、近江八幡市】安土城考古博物館で企画展「お城のリユース―信長・光秀・秀吉・家康―」開催

…大津城天守や長浜城の櫓などを移築した彦根城が代表的ですが、ほかにも多くのお城で建物や瓦などが再利用されました。企画展では水口岡山城でリユースされた大溝城の瓦など発掘調査で出土した資料とパネルが展示されます。 期間:2020年7月18日(土)〜9月13日(日) 場所:滋賀県立安土城考古博物館企画展示室 入館料:大人600円、高大生360円、小中生無料※障害のある方および県内在住の65歳以上の方は無料です。※団体割引あり(20名以上)※信長の館との共通券あり(大人980円、高大生…

【7/11〜、西尾市】西尾城の二之丸丑寅櫓が公開開始

…公園内に「二之丸丑寅櫓(うしとらやぐら)」と土塀が完成し、7月11日から一般公開が開始されました。 提供:西尾市 | 二之丸丑寅櫓[西尾城] 今回再建された二之丸丑寅櫓は江戸初期に建てられたものの明治期に天守などとともに取り壊されており、「正保城絵図」など江戸時代の絵図や資料をもとに専門家を交えて検討を重ね、完成させたとのことです。木造三階建てで高さ約8.3m、石落としも設置されています。 さらに櫓から西側の天守台に向かって約52mの土塀も復元されました。とくに敵を攻撃しやす…

【6/30〜、佐倉市】佐倉市観光協会が本佐倉城の御城印を発売

…cm 問い合わせ:公益社団法人佐倉市観光協会043-486-6000佐倉市観光協会の坂さんからコメントをいただけたのでご紹介します。 坂さんからのメッセージ 本佐倉城は千葉県佐倉市と酒々井町の境に位置しており、戦国時代には下総守護千葉氏が居城していました。 現在は城跡となっていますが、大規模な空堀や土塁、櫓台に守られた郭群や虎口は明瞭に姿をとどめ戦国時代の城の迫力と息吹を感じさせます。 総面積約35万㎡の規模を誇る本佐倉城へぜひ一度訪城してみてください。 kojodan.jp

※会期短縮【〜10/11、大阪市】「重要文化財 大阪城の櫓 YAGURA 特別公開」開催

…城にある重要文化財の櫓(多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵)の内部が特別公開されます。ちょくちょく公開されてはいますが、江戸時代から残る貴重な櫓なのでぜひ。なお基本的に土日祝日限定ですので平日にお出かけの際はご注意ください。 期間:2020年3月1日(日)~11月29日(日)の土日祝日のみ10:00〜16:30(最終入場16:00)※チケット販売終了15:30 【連日公開期間】・春季連日公開:2020年3月20日(金・祝)~4月12日(日)※定休なし・夏季連日公開:2020年7月21日(…

【12/16、彦根市】彦根城でひこにゃんから餅の振る舞い

…okkatsu/6/2_1/11069.html 関連イベント 門松飾り 日時:2019年12月19日(木)9:00〜 場所:彦根城内(表門、天守、玄宮園東口、開国記念館) しめ飾り&鏡餅設置 日時:2019年12月26日(木)9:00〜 場所:彦根城内(天秤櫓、天守、楽々園玄関棟ほか) 彦根城で除夜の鐘をつく集い 日時:2019年12月31日(火)23:00〜24:00 場所:彦根城内(時報鐘) 鏡開き 日時:2020年1月4日(土)9:00〜 場所:彦根城管理事務所作業所

【2020/1/1、松山市】「松山城お城のお正月」

…】10:00 新春書初め【本丸広場】 ▽1月2日(月)15:00 新春初語り(お伽座)【隠門続櫓】 ▽1月3日(火)10:30 新春お城の舞(松山検番)【天守2階】※天守入場料が必要 ※11:30~2回目13:00 お城の紙芝居(松山城志民の会)【長者ヶ平】 主催:松山城指定管理者 伊予鉄道株式会社、松山市、松山観光コンベンション協会 問い合わせ:松山城総合事務所089-921-4873 公式サイト:松山城「お城のお正月」を開催します 松山市ホームページ kojodan.jp

【11/19、大村市】玖島城の御城印が販売開始

本日より、大村公園内にある観光案内所で玖島城の御城印が販売されています。城主である大村氏の家紋「大村瓜(五ツ木瓜、五瓜に剣唐花)」に加えて、ご当地缶バッジにも採用された板敷櫓と花菖蒲がデザインされていますね(右端はオオムラザクラでしょうね)。袋にも家紋が入っていて、こだわりを感じます。 玖島城には加藤清正が指導したといわれる石垣が残っていますし、大村公園には四季折々の花が咲いていますので、ぜひ訪問してみてくださいね。 kojodan.jp kojodan.jp

【11/9〜2020/1/31、対馬市】「城下町ライトアップ」開催

対馬市にある金石城の櫓門や宗義智公銅像など市内数か所がライトアップされています。 期間:2019年11月9日(土)~2020年1月31日(金)日没~23:00頃 場所:ふれあい処つしまやぐら門(金石城大手門)やぐら門~万松院万松院 ※21時消灯宗義智公銅像厳原八幡宮神社 関連イベント 竹あかり制作ワークショップ 日時:2019年12月22日(日)10:30〜12:00、13:30〜15:00の計2回(各90分) 場所:ふれあい処つしま 多目的広場 参加費:1000円(材料費・…

【11/2〜12/28、高梁市】備中松山城で限定御城印の無料配布(限定1万枚)

…ムページ 関連イベント 重要文化財「二重櫓」特別公開 当日は高梁市教育委員会担当職員による解説が随時おこなわれます。 日時:2019年11月2日(土)〜3日(日)9:00~16:00※備中松山城への入城料が必要 いけだ商会 | 二重櫓(搦め手側から)[備中松山城] 高梁150年 パネル展示 「備中松山」から「高梁」へと地名が変わった経緯を幕末から明治時代の備中松山藩の情勢とともに紹介します。 期間:2019年11月1日(金)~ 場所:備中松山城 天守内部 kojodan.jp

【10/12〜11/17、名古屋】「名古屋城秋まつり」開催

…「名古屋城秋まつり」開催されます。春風亭昇太さん、中井均先生、クリス・グレンさんによるトークショー(要事前申込)のほか、西北隅櫓の特別公開や火縄銃の実演など、さまざまなイベントが予定されています。 期間:2019年10月12日(土)〜11月17日(日)9:00~17:00 場所:名古屋城 入城料:500円 主催:名古屋市 問い合わせ:名古屋城総合事務所 052-231-1700 公式サイト:名古屋城秋まつり2019-2020 | 名古屋城公式ウェブサイト kojodan.jp

【津和野】江戸時代初期の津和野城を復元するVRコンテンツ『VR津和野城』が公開

…の『VR津和野城』では津和野城内の天守や人質櫓などの様子を6か所と、津和野藩庁を津和野川の対岸から眺める1か所の計7か所をVRで再現しており、現地で実際の城跡を見ながら、当時の姿を体験できるようになっています。 利用するにはスマホに体験型VR観光アプリ「ストリートミュージアム®」をインストールする必要があります。 まちかどをミュージアムに!ストリートミュージアム TOPPAN PRINTING CO.,LTD. 旅行 無料 play.google.com kojodan.jp

【鹿児島】鶴丸城御楼門建設工事に伴う黎明館正門の通行止について

…せん。 北御門入口から入れますので、バスを降りる際は「薩摩義士碑前」バス停で下車するとすぐです。またクルマでの来館は通常どおり可能です。 期間:2018年9月25日(火)〜2020年3月31日(火)※工事の進捗により日程が変更される場合があります 公式サイト:鹿児島県/鶴丸城御楼門建設工事に伴う黎明館正門の通行止について(お知らせ) 道心 | 御楼門・御角櫓の建設について[鹿児島城] 先月訪問したときはだいぶ出来上がってましたが、完成が待ち遠しいですね。 kojodan.jp

【7/7、水戸】水戸城二の丸角櫓復元および土塀整備工事の現場説明会が開催

…いる水戸城の二の丸角櫓と土塀の現場説明会が開催されます。 復元される隅櫓の正確な建造年代は不明ですが、1644年(正保元年)の絵図にあることから、江戸初期だと推定されています。今回の復元は隅櫓のほうが木造二階建てで高さ約9.6m、土塀は鉄筋コンクリート製で延長473mとのこと。 日時:2019年7月7日(日)・第1回 13:30~(30名)・第2回 14:30~(30名)※小雨決行、荒天中止 場所:水戸市三の丸2丁目地内(二の丸角櫓復元工事現場内)※二の丸展示館(三の丸2丁目…

【奥州市】「AR胆沢城 ~坂上田村麻呂と阿弖流為~」公開

…、胆沢城跡歴史公園には当時の築地塀が復元されています。このアプリではその築地塀とともに1200年前に存在した外郭南門や櫓などをAR・VRで復元することができます。 ほむほむ | 外郭築地塀南側(復元中)[胆沢城] 櫓門2層目の内部を見ることもできます。 こういう実在しないものを見たり、その内部まで見れるというのはいいですよね。 ほかにも「胆沢城チャレンジ」というクイズや、坂上田村麻呂と記念撮影するモードなどもあります。 www.atpress.ne.jp kojodan.jp

【10/5〜、熊本】「熊本城特別公開」開始

…)も公開されます。ただし平日は頬当御門から入ったところ(平左衛門丸)までが見学可能です。 今後の予定 来年春には特別見学通路が開通する予定です。これは数寄屋丸二階櫓から二様の石垣、本丸御殿を結ぶ見学通路で、復旧工事の様子を間近で見ることができるようになります。 熊本城特別見学通路 さらに2021年春には天守の内部も公開予定です。着実に復興が進んでいる熊本城をぜひ訪問してください。 kojodan.jp 現在の熊本城の様子がわかる最新レポートはこちらです。 kojodan.jp

【5/1〜3、園部】「京都・南丹 園部城祭り」開催

…があります。3日は巽櫓が公開されるほか、夜は園部多目的グランド周辺において花火大会もおこなわれるそうです。 期間:2019年5月1日(水・祝)〜5月3日(金・祝) 場所:南丹市国際交流会館ほか 来月、京都府南丹市の歴史イベントに出演します!南丹市にあった園部藩と言えば、秀吉の親戚の出身で、園部城を政庁とした大名の小出家が殿様を代々務めた藩ですね!明智光秀ゆかりの地巡りの一環で是非お越しください〜!■5/2(木・祝)14:30〜16:00『園部城祭り「園部藩立藩400周年記念」…

丸岡城の天守は現存最古ではなかったことが判明

…年(天文6年)以前の建造だという説があります。また松本城の天守群(大天守、小天守、渡り櫓)は1590年代前半に建造されたと伝わっています。 ただしいずれも今回の丸岡城で実施したような詳細な科学的調査はおこなわれておらず、松本城も「小天守だけが石川数正の時代に建てられた」など諸説があります。 せっかく科学的アプローチで年代推定ができるのであれば、すべての天守に対して調査をおこなってもらいたいですね。 www.shinmai.co.jp kojodan.jp kojodan.jp

【〜5/8、水口】「寺から城へ~水口岡山城の転用資材~」開催

…どの資材を流用して、櫓の建設や石垣の構築に利用したことが明らかになっています。そうした最新の調査成果が展示されています。 期間:2019年3月9日(土)~5月8日(水)10:00〜17:00※木曜日・金曜日は休館 場所:甲賀市水口図書館・甲賀市水口歴史民俗資料館ロビー(甲賀市水口町水口5638) 観覧料:無料 主催:甲賀市教育委員会・甲賀市水口歴史民俗資料館 問い合わせ:甲賀市教育委員会事務局歴史文化財課0748-69-2250(平日のみ) 公式サイト:平成30年度 水口岡山…

【3/23〜11/30、明石】坤櫓・巽櫓の特別公開

…現存するふたつの三重櫓、坤櫓・巽櫓の公開スケジュールが発表されました。今年は築城400周年ということもあり、平日も1時間のみ(12:00〜13:00)公開されます。 スケジュールがかなり変則的になっていますので、事前にカレンダーを見て確認されることをオススメします。なお連休など両櫓が同時公開される日もありますので、そこを狙うのもいいですね。 期間:2019年3月23日(土)~11月30日(土) 問い合わせ:明石城築城400周年記念事業実行委員会事務局078-911-4001 …

高田城百万人観桜会へぼんぼり設置がはじまりました

…4月1日から始まる「第94回高田城百万人観桜会」(上越市など主催)に向けた準備が着々と進められている。3月12日には、会場周辺を美しく照らすぼんぼりの設置作業が行われた。業者6人が手際よくぼんぼりを取り付け、会場一帯がぼんぼりのピンク色で彩られた。 攻城団にも過去の「高田城百万人観桜会」の写真がアップされてますが、夜桜がほんとにきれいなのでぼくも一度は自分の目で見たいなと思ってます。 ゆずあんこ | 夜桜と三重櫓[高田城] news.kojodan.jp kojodan.jp

明石城の樹木が伐採されて石垣がはっきり見えるようになりました

…れまで木に隠れていた南側の石垣がはっきりと見えるようになった。国指定重要文化財の2基の櫓(やぐら)(坤(ひつじさる)櫓、巽(たつみ)櫓)をつなぐ土塀も白く塗り直され、築城時をしのばせる壮麗な姿を見せている。 明石城はJR明石駅のホームからの眺めが「ひょうごの景観ビューポイント150選」に選ばれるほど有名ですが、駅前にあるショッピングモール「ハピオスあかし」の6階からもきれいに見えるのでオススメです。 明石藩城主 | パピオス明石6階からの明石城[明石城] kojodan.jp

【3/2〜11/24、大阪】大阪城の重要文化財で通常非公開の千貫櫓や焔硝蔵を特別公開

…で通常非公開の「千貫櫓(せんがんやぐら)」「多聞(たもん)櫓」「焔硝蔵(えんしょうぐら)」の3つが特別公開されます。期間中は幕末の解体修理の際に出土した瓦や石垣の刻印の拓本なども展示される予定。 この3つの櫓は過去にもちょくちょく公開されてますが、まだ見たことのない方はぜひ。 くにもも・さくら | 焔硝蔵[大阪城] 期間:2019年3月2日(土)~2019年11月24日(日)の土曜日・日曜日・祝日10:00~16:30(チケット販売終了15:30 最終入場16:00) ただし…

熊本城・飯田丸五階櫓で清正時代の石垣が発見

…た。場所は飯田丸五階櫓で、石垣の解体中にもともと見えていた石垣の内側から別の石垣が発見されたとのこと。加藤清正が築城した当時のものとみられています。 this.kiji.is 熊本市は19日、熊本地震で被災した熊本城の復旧工事を報道陣に公開した。土台の石積みを解体中の飯田丸五階櫓[やぐら]の石垣で、内側から別の石垣が露出。最も古い大天守の石垣とほぼ同じ、加藤清正の時代に造られたものとみられている。 市の熊本城調査研究センターによると、露出した石垣は、清正時代の1599(慶長4…

上田城の櫓復元にと10億円の寄付

…の上田市民が上田城の櫓復元に使用してほしいと10億円を寄付したそうです。すごい話ですね。 www.shinmai.co.jp 上田市は18日、上田城(国史跡上田城跡)にかつてあった櫓(やぐら)の復元などに役立ててほしいと、市民1人から昨年12月末、10億円の寄付を受けたと明らかにした。寄付者が匿名を強く希望しているとし、性別や年齢などは公表していない。市の本年度のふるさと納税の見込み額約1億5千万円の7倍近い額に当たり、市教委は「市として過去に例のない多額の寄付。寄付者の要望…

【2/27、岡豊】展望櫓の解体前にガイドツアーを開催

…に建てられている展望櫓ですが今月末で閉鎖となり、3月末までに解体撤去されます。2017年4月から一般公開され、2年間限定で建てられていましたが、これまでに約4万人が来場しているそうです。 www.kochinews.co.jp 南国市岡豊町の国史跡・岡豊城跡に約2年間限定で建てられた展望櫓(やぐら)が28日で見納めとなる。戦国時代の城主・長宗我部氏が見た香長平野の景色が一望できることから人気を博し、約4万人が来場している。 櫓は、「志国高知 幕末維新博」に合わせて県立歴史民俗…

萩原さちこさんによる姫路城「冬の特別公開」の記事が掲載

…月間の期間限定で通常は見学できない小天守と渡櫓(わたりやぐら)の内部(「イの渡櫓」2階、東小天守の2・3階、「ロの渡櫓」2階、乾小天守の2・3・4階、「ハの渡櫓」2階)を公開。なかでも東小天守の3階は初の一般公開と聞いて、姫路行きの新幹線に飛び乗った。 写真もたくさん掲載されていますが、ほかの観光客を入れずに撮影するのは大変だったでしょうね。ぼくも訪問レポートを書いたけど、ほんとよかったですよ。今月いっぱいなのでお早めに。 blog.kojodan.jp kojodan.jp

「ひょうごの景観ビューポイント150選」に姫路城や竹田城などが選出

…前から見る龍野城の隅櫓 【赤穂市】茶臼山城跡から見る生島と坂越浦 【赤穂市】JR赤穂駅前のお城通りから見る城下町を思わせるまちなみ 【佐用町】西はりま天文台北館付近から見る雲海に浮かぶ利神城跡 【豊岡市】出石地区永楽館の裏通りから見る皿そばで有名な出石城下町のまちなみ 【朝来市】JR竹田駅裏の虎臥城公園付近から見る竹田城下町の寺町通り 【朝来市】立雲峡第一展望台から見る雲海に浮かぶ「天空の城」竹田城跡 【朝来市】竹田城跡天守台【有料】から見る城跡と山と川に挟まれた竹田城下町 …

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する